スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月21日

Southサークル「わいわい学習会in宮崎」ご報告 

hinaです。

5月15日(土)サウスサークルでは「わいわい学習会」を実施しました。


第2回目は、谷口先生ファシリテーターのもと
思いを伝えるコミュニケーション 技術編」です。

最初の自己紹介では
① 名前 
② 自分自身に関することで、伝えても良い情報1つ
③ 私のお勧め情報1つ

ダイエット・健康・便利な道具・テレビドラマ・写真・お役立ち情報・などなど・・・
今回も楽しい情報を教えていただきました。ありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。icon53

自己紹介の後、「仕事で役立つコミュニケーションスキル」について考えてまいりました。


① コミュニケーションに必要なスキルと心構え
  ・相手に興味(関心)を持つ
  ・自分に興味を持ってもらう
  ・クセのある方に対して多めに声をかける


 
② コミュニケーションを阻むもの
  ・地域性  
  ・時代とともにかわる
  ・固定概念(他人のせい 世の中のせいと思う気持ち)
  ・育った環境
  ・相手に向く時の差
  (ちょっとしたことでも丁寧すぎたものの言い方をすると相手は構えてしまう)


ワーク中
「コミュニケーションってどの段階がコミュニケーションなのでしょうか?」
 というメンバーさんからの質問に

 ・コミュニケーションは、相手との交流(キャッチボール)が十分あることではないか
 ・コミュニケーションは、相手から何か反応があればそれでいいのではないか
 ・社交性があれば、関わろうという気持ちがあればコミュニケーションではないか

 と意見がでましたが、
「自分から何かアクションを起こせばコミュニケーションの第一歩。
 そこからのキャッチボールはスキル。」
 に結論づけました。

 
これをもとに、6項目のコミュニケーションのスキルについて考えてまいりました。
① 傾聴力  ② 質問力  ③ 説明力  ④ 思考力  ⑤ 感受性  ⑥ 共感力

「普段どのようなことを心がけ、対応していらっしゃるのか教えてください。icon63icon91icon53

特に 傾聴力 質問力 共感力 に意見が集まります。

・うなづく
・ミラーリング
・相手の話した言葉を使う
・確認する
・リフレイン(繰り返す)(ただ単に繰り返すだけでは相手は不快感を持つ)
・要約する
・他には?と聞く
・沈黙を楽しむ
・オープン質問とクローズ質問
・質問力の中で、3つの“聞く・聴く・訊く”を入れるといい
・相手との温度差があると声がでにくいので、相手の音を聞き合わせる(ページング)



今回も時間が足らないほどに活発な意見が飛び交いました。すぐに実践で使えるように役立ててまいります。
コミュニケーションも時代で変わってきます。よりよい人間関係を作るため日々勉強ですね。
 
勉強会の後は、軽く懇親会。
今回初参加のMさんから写真についてプチ講義。
今は心を開く効果や表現力・コミュニケーションの手法としても用いられるとのこと。具体例をあげて教えていただき、写真=思い出・・・とだけ考えていた私には目から鱗でした。普段何気なくシャッター切っていましたが、明日からは心をこめて撮影します。

また、ワーク最初の自己紹介では、「短い時間で伝えられるか。その努力も必要。」
という反省点もありました。
次回は、エレベーターピッチを意識した自己紹介・・・・・ですね。face11


次回は、7月開催予定です。
担当は私hinaが担当いたします。(^_^;)

Hina icon125  


Posted by hishoclub at 01:51Comments(3)Southサークル