2016年05月12日
サービス接遇検定準1級対策講座のご案内
平成28年7月9日(土)および10日(日)に福岡会場で行われるサービス接遇検定準1級に向けた対策講座を開催いたします。
サービス接遇検定の準1級は面接試験です。
試験はロールプレーイング(役割演技)で行われ、審査の基準は「愛想のある態度(雰囲気)が普通を超えている」ことです。
笑顔や言い方、態度などに気をつけ、明るく感じよく、きちんと丁寧にすればよい、ということは誰もが分かっていることです。
しかし、分かっていることと「できること」は別もの。
本講座では、検定に合格することはもちろん、お客様に第一印象で「感じよく、快適だ」と思ってもらえるような態度を学ぶことができます!
******************
サービス接遇準1級面接対策講座
日 時:平成28年7月2日(土)16:00~ 1~2時間程度
場 所:天神ビル 11F 貸会議室
福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員 7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
********************
★お申し込み方法★hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:6月24日(金)まで
※期日を過ぎてのお申し込みはお受付いたしかねますので、ご了承ください。
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
********************
サービス接遇検定の準1級は面接試験です。
試験はロールプレーイング(役割演技)で行われ、審査の基準は「愛想のある態度(雰囲気)が普通を超えている」ことです。
笑顔や言い方、態度などに気をつけ、明るく感じよく、きちんと丁寧にすればよい、ということは誰もが分かっていることです。
しかし、分かっていることと「できること」は別もの。
本講座では、検定に合格することはもちろん、お客様に第一印象で「感じよく、快適だ」と思ってもらえるような態度を学ぶことができます!
******************
サービス接遇準1級面接対策講座
日 時:平成28年7月2日(土)16:00~ 1~2時間程度
場 所:天神ビル 11F 貸会議室
福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員 7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
********************
★お申し込み方法★hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:6月24日(金)まで
※期日を過ぎてのお申し込みはお受付いたしかねますので、ご了承ください。
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
********************
2016年05月12日
秘書検定準1級 面接試験対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします。
今回は、平成28年7月23(土)、24日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:平成28年7月16日(土)12:00~
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:正友ビル3F
福岡市中央区天神4丁目5−200
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■申込締切日:平成28年7月12日(火)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
今回は、平成28年7月23(土)、24日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:平成28年7月16日(土)12:00~
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:正友ビル3F
福岡市中央区天神4丁目5−200
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■申込締切日:平成28年7月12日(火)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
2016年05月12日
秘書検定1級 面接試験対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします。
今回は、平成28年7月3日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
特に1級は高いレベルでの対応が求められます。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:平成28年6月25日(土)13:00~
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:光ビル2階B室
福岡市中央区天神4丁目9-12
■参加費:会員 8,000円 非会員17,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■申込締切日:平成28年6月23日(木)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
今回は、平成28年7月3日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
特に1級は高いレベルでの対応が求められます。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:平成28年6月25日(土)13:00~
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:光ビル2階B室
福岡市中央区天神4丁目9-12
■参加費:会員 8,000円 非会員17,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■申込締切日:平成28年6月23日(木)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
2016年05月12日
秘書検定およびサービス接遇検定 面接試験対策講座(日程案内)
日本秘書クラブ九州支部では、福岡会場で実施される面接試験に合わせて、「秘書検定1級」「秘書検定準1級」「サービス接遇検定準1級」の面接試験対策講座を開催しています。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない箇所まで念入りに指導いたします。
学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座です!
会場、お申し込み方法などの詳細は、試験が近くなりましたらこちらのブログでご案内いたしますが、平成28年度の年間スケジュールをご案内いたします。
※都合により変更になる場合もございます※
6月25日(土) 13:00~ 秘書検定 1級 面接試験対策講座
7月 3日(日) 秘書検定 1級 面接試験
7月 2日(土) 16:00~ サービス接遇検定 準1級 面接試験対策講座
7月9日(土)・10日(日) サービス接遇検定 準1級 面接試験
7月16日(土) 12:00~ 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
7月23日(土)・24日(日) 秘書検定 準1級 面接
11月26日(土) 13:00~ 秘書検定 1級 面接試験対策講座
12月4日(日) 秘書検定 1級 面接試験
12月3日(土) ※時間未定 サービス接遇検定 準1級 面接試験対策講座
12月10日(土)・11日(日) サービス接遇検定 準1級 面接試験
2017年
1月7日(土) 15:00~ 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
1月14日(土)・15日(日) 秘書検定 準1級 面接試験
※鹿児島もしくは宮崎で実施される南九州会場での対策講座を予定しています。
決まり次第ご案内いたします。
◆会 場:福岡市天神近辺
◆時 間:2時間程度
◆参加費:準1級 会員 7,000円 非会員15,000円
1級 会員 8,000円 非会員17,000円
※ご入会いただければ、会員価格でご受講いただけますface01
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
◆申し込み締め切りまでに合否結果が出てない場合がございますが、合否にかかわらず対策講座はご受講いただけます。
◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が可能です。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラブ九州では分かりかねます。対策講座以外の、検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会にお願いたします。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない箇所まで念入りに指導いたします。
学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座です!
会場、お申し込み方法などの詳細は、試験が近くなりましたらこちらのブログでご案内いたしますが、平成28年度の年間スケジュールをご案内いたします。
※都合により変更になる場合もございます※
6月25日(土) 13:00~ 秘書検定 1級 面接試験対策講座
7月 3日(日) 秘書検定 1級 面接試験
7月 2日(土) 16:00~ サービス接遇検定 準1級 面接試験対策講座
7月9日(土)・10日(日) サービス接遇検定 準1級 面接試験
7月16日(土) 12:00~ 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
7月23日(土)・24日(日) 秘書検定 準1級 面接
11月26日(土) 13:00~ 秘書検定 1級 面接試験対策講座
12月4日(日) 秘書検定 1級 面接試験
12月3日(土) ※時間未定 サービス接遇検定 準1級 面接試験対策講座
12月10日(土)・11日(日) サービス接遇検定 準1級 面接試験
2017年
1月7日(土) 15:00~ 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
1月14日(土)・15日(日) 秘書検定 準1級 面接試験
※鹿児島もしくは宮崎で実施される南九州会場での対策講座を予定しています。
決まり次第ご案内いたします。
◆会 場:福岡市天神近辺
◆時 間:2時間程度
◆参加費:準1級 会員 7,000円 非会員15,000円
1級 会員 8,000円 非会員17,000円
※ご入会いただければ、会員価格でご受講いただけますface01
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
◆申し込み締め切りまでに合否結果が出てない場合がございますが、合否にかかわらず対策講座はご受講いただけます。
◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が可能です。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラブ九州では分かりかねます。対策講座以外の、検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会にお願いたします。
2016年05月12日
【4月例会のご報告】「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
職場の窓から眺める桜が日ごとに葉桜となり、季節の移り変わりを感じる今日この頃です
さて4月9日(土)に博多グリーンホテルにて「4月例会」を開催いたしました。
今月の例会テーマは、「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」です。

講師は、「江戸しぐさ」の語り部・越川禮子先生に師事し、NPO法人江戸しぐさ伝承普及員でもある、有限会社ゆなさプロデュース・ゆなさ塾代表取締役 浜田安代さんです。
この日は、歴史やすぐにでも実行できる「江戸しぐさ」を実践をふまえながら教えていただきました。
はじめに、受講者は「日本の問題は何だと思いますか?」と問いかけられました。
自己紹介を兼ねて、自身が気になることをひとりずつ発表しました。
「電車で席を譲らない」、「メールやITなど便利な機能が増えたが、人とのコミュニケーションが取れない」、「物を食べながら歩く」、「道ですれ違っても避けない」。などの意見が出されました。
このような自己中心的な日本人が増えていっては、これから先の日本全体の将来関わってくると多くの方が様々な所でお話しされています。現在、よくニュースなどで取り上げられている自然破壊、貧困から義務教育を受けられない子供、少子高齢化、いじめ、このような問題にも繋がってきているのではと考えられています。
では何故、江戸しぐさが必要であると考えられているかと言えば、
「江戸しぐさ」とは......世界一の百万都市になった江戸の城下町で商人のリーダー達が築いた実践哲学です。
江戸という限られた土地の中で、お互いが共倒れをしない為の考え方、生き方、口の利き方、目つき、表情、振る舞い方を体系化したものだそうです。
江戸しぐさの基本心得である「する人もされる人も気持ちいい江戸しぐさ」が広がり、グローバルに通じる美意識・感性が300年以上たった現在にこそ必要であると浜田先生はお感じになり、一人でも多くの方に伝えたいという強い使命感をお持ちでした。
江戸しぐさをやりながら、いくつか解説もいただきました。

「肩ひき」
込み合う場所では、ぶつからないようにお互いが肩をスッと引き、すれ違うしぐさ。
その際には、おあいそ目つきも忘れずに!




「傘かしげ」
代表的な江戸しぐさです。お互いの体に雨のしずくがかからないように、お互いが傘を外側に傾けてすれ違うしぐさ。
「こぶし腰うかせ」
こぶし分だけ腰を浮かせてスッと詰めるしぐさ。これで一人分の席が確保できますね。

江戸の子育ても分かりやすくご紹介いただきました。
江戸しぐさとは相手を想う優しさに溢れている、日本が誇れる素晴らしい文化です。
会場を出てからも、浜田先生への質問やお話は尽きませんでしたが、時間となりましたので、最後は受講生の皆さんで、浜田先生をお見送りしていると、ふと先生が振り返って戻ってらっしゃいました。
「今のように余韻の残るお見送りを「あとひきしぐさ」というのですよ。余韻の残る心遣いをされたので、思わずひき返してしまいました。」と嬉しいお言葉をいただきました
さすが、日本秘書クラブのみなさんです
日本人としての素晴らしさ、日本の大切さを改めて感じた時間でございました。
ご出席いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
By Kogo

職場の窓から眺める桜が日ごとに葉桜となり、季節の移り変わりを感じる今日この頃です

さて4月9日(土)に博多グリーンホテルにて「4月例会」を開催いたしました。
今月の例会テーマは、「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」です。
講師は、「江戸しぐさ」の語り部・越川禮子先生に師事し、NPO法人江戸しぐさ伝承普及員でもある、有限会社ゆなさプロデュース・ゆなさ塾代表取締役 浜田安代さんです。
この日は、歴史やすぐにでも実行できる「江戸しぐさ」を実践をふまえながら教えていただきました。
はじめに、受講者は「日本の問題は何だと思いますか?」と問いかけられました。
自己紹介を兼ねて、自身が気になることをひとりずつ発表しました。
「電車で席を譲らない」、「メールやITなど便利な機能が増えたが、人とのコミュニケーションが取れない」、「物を食べながら歩く」、「道ですれ違っても避けない」。などの意見が出されました。
このような自己中心的な日本人が増えていっては、これから先の日本全体の将来関わってくると多くの方が様々な所でお話しされています。現在、よくニュースなどで取り上げられている自然破壊、貧困から義務教育を受けられない子供、少子高齢化、いじめ、このような問題にも繋がってきているのではと考えられています。
では何故、江戸しぐさが必要であると考えられているかと言えば、
「江戸しぐさ」とは......世界一の百万都市になった江戸の城下町で商人のリーダー達が築いた実践哲学です。
江戸という限られた土地の中で、お互いが共倒れをしない為の考え方、生き方、口の利き方、目つき、表情、振る舞い方を体系化したものだそうです。
江戸しぐさの基本心得である「する人もされる人も気持ちいい江戸しぐさ」が広がり、グローバルに通じる美意識・感性が300年以上たった現在にこそ必要であると浜田先生はお感じになり、一人でも多くの方に伝えたいという強い使命感をお持ちでした。
江戸しぐさをやりながら、いくつか解説もいただきました。
「肩ひき」
込み合う場所では、ぶつからないようにお互いが肩をスッと引き、すれ違うしぐさ。
その際には、おあいそ目つきも忘れずに!


「傘かしげ」
代表的な江戸しぐさです。お互いの体に雨のしずくがかからないように、お互いが傘を外側に傾けてすれ違うしぐさ。
「こぶし腰うかせ」
こぶし分だけ腰を浮かせてスッと詰めるしぐさ。これで一人分の席が確保できますね。
江戸の子育ても分かりやすくご紹介いただきました。
江戸しぐさとは相手を想う優しさに溢れている、日本が誇れる素晴らしい文化です。
会場を出てからも、浜田先生への質問やお話は尽きませんでしたが、時間となりましたので、最後は受講生の皆さんで、浜田先生をお見送りしていると、ふと先生が振り返って戻ってらっしゃいました。
「今のように余韻の残るお見送りを「あとひきしぐさ」というのですよ。余韻の残る心遣いをされたので、思わずひき返してしまいました。」と嬉しいお言葉をいただきました

さすが、日本秘書クラブのみなさんです

日本人としての素晴らしさ、日本の大切さを改めて感じた時間でございました。
ご出席いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
By Kogo

2016年05月12日
【3月例会のご報告】TOTOミュージアム見学ツアー!
3月12日(土)、お出かけ例会として福岡県北九州市にある
「TOTOミュージアム見学ツアー」に行って参りました




まず到着して驚いたのは、その外観
ミュージアムは曲線を描く真っ白な外観で「水滴」をイメージしてデザインされたとのこと
館内に入る前から、こだわりの強さにワクワクします

そして、いよいよ館内へ

館内は、同じく白一色で、洗練された空間が目の前に広がります

当日は、専門のガイドの方にたっぷり60分ご説明いただきました

まず、案内していただいたのは見学者用シアターコーナー

歴代社長の志、また水まわり文化の発展に貢献してきたTOTOの歴史映像を視聴した後
いよいよ展示物見学スタートです
最初は、日本の近代化の一翼を担った創業ツールの紹介です
あまり知られていない
創業から50年にわたりTOTOを支えてきた食器が展示されています


次に、メインとなる水回りの文化と歴史の数々
衛生陶器、ウォシュレットなど、トイレが時代とともにいかに変遷を遂げてきたのか
空間を贅沢に使って、実物大として再現されています


祖父母の家にあったトイレ、30年前に使用していたトイレなど・・
思わず「懐かし~~!」という声が飛び交いました




また、世界に誇る節水技術の高さにも感心せずにはいられません
TOTOは、長年トイレの洗浄水量の節水に取り組んできており、その結果「超節水」を実現
最新トイレの洗浄水量はわずか3.8L
これはなんと40年前に比べると5分の1以下なんです(1975年以前は20L以上)
水資源保全への貢献度の高さは正に日本の誇りではないでしょうか
最後は、アメリカ、中国など世界で販売している商品を展示するグローバルギャラリー
地域に根ざした事業展開は、知らないことばかりで驚きの連続でした



館内は各所、わかりやすい説明でまとまっていて見ごたえ十分
日本の生活の歴史を改めて振り返り、感動すら覚える見学ツアーとなりました


MORI
「TOTOミュージアム見学ツアー」に行って参りました





まず到着して驚いたのは、その外観

ミュージアムは曲線を描く真っ白な外観で「水滴」をイメージしてデザインされたとのこと

館内に入る前から、こだわりの強さにワクワクします


そして、いよいよ館内へ


館内は、同じく白一色で、洗練された空間が目の前に広がります


当日は、専門のガイドの方にたっぷり60分ご説明いただきました


まず、案内していただいたのは見学者用シアターコーナー


歴代社長の志、また水まわり文化の発展に貢献してきたTOTOの歴史映像を視聴した後
いよいよ展示物見学スタートです

最初は、日本の近代化の一翼を担った創業ツールの紹介です

あまり知られていない




次に、メインとなる水回りの文化と歴史の数々

衛生陶器、ウォシュレットなど、トイレが時代とともにいかに変遷を遂げてきたのか
空間を贅沢に使って、実物大として再現されています



祖父母の家にあったトイレ、30年前に使用していたトイレなど・・
思わず「懐かし~~!」という声が飛び交いました





また、世界に誇る節水技術の高さにも感心せずにはいられません

TOTOは、長年トイレの洗浄水量の節水に取り組んできており、その結果「超節水」を実現

最新トイレの洗浄水量はわずか3.8L

これはなんと40年前に比べると5分の1以下なんです(1975年以前は20L以上)
水資源保全への貢献度の高さは正に日本の誇りではないでしょうか

最後は、アメリカ、中国など世界で販売している商品を展示するグローバルギャラリー

地域に根ざした事業展開は、知らないことばかりで驚きの連続でした




館内は各所、わかりやすい説明でまとまっていて見ごたえ十分

日本の生活の歴史を改めて振り返り、感動すら覚える見学ツアーとなりました



