2008年07月05日
鹿児島“徳之島”
Tamakoです。
鹿児島県の徳之島に出張してきました!
初めての南島は、とてもステキなところでした。
5月からが“夏”で、11月にもまだ蝉が鳴いているのだそうです・・・。
徳之島空港
うわぁ~、暑いっ! 日差しも違います。

海もとてもキレイ
ひまわり畑
大好きなお花なので感激しました。
自然環境を守っていくことって、
本当に大切だなぁ・・・と感じた2日間でした。

鹿児島県の徳之島に出張してきました!
初めての南島は、とてもステキなところでした。
5月からが“夏”で、11月にもまだ蝉が鳴いているのだそうです・・・。
徳之島空港
うわぁ~、暑いっ! 日差しも違います。
海もとてもキレイ
ひまわり畑
大好きなお花なので感激しました。
自然環境を守っていくことって、
本当に大切だなぁ・・・と感じた2日間でした。

Posted by hishoclub at 00:10│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
Tama ちゃん。ご出張、お疲れさま~。
気温は高くてもカラっとしているから、そう不快ではないんでしょ?
福岡は7月に入ってから急に気温と湿度がWで上昇してますよね~。
ビール楽しみに仕事してます。
で、質問?
あのヒマワリは何のために栽培してるのかしらん?
油をとるため?
気温は高くてもカラっとしているから、そう不快ではないんでしょ?
福岡は7月に入ってから急に気温と湿度がWで上昇してますよね~。
ビール楽しみに仕事してます。
で、質問?
あのヒマワリは何のために栽培してるのかしらん?
油をとるため?
Posted by Ayumi at 2008年07月05日 10:20
素敵ですね!!
行ってみたいなぁ。。。
行ってみたいなぁ。。。
Posted by TAKI at 2008年07月05日 14:58
コメントありがとうございます!
あのヒマワリなんですけど、もちろん“花”としての出荷用もあり、ヒマワリの種を採種するためも・・・。
しかし、どうもこの写真のような広域にわたるヒマワリ畑は、サトウキビを栽培する農家が畑の緑肥として植えている場合が多いようです。
4月で収穫が終わったサトウキビ畑にヒマワリの種をまいて、8月には、またサトウキビの夏植えが始まるので、ヒマワリは土と一緒に耕されると聞きました。え~っ、あんなにキレイなのにもったいないっ!・・・って感じもしますね。
あのヒマワリなんですけど、もちろん“花”としての出荷用もあり、ヒマワリの種を採種するためも・・・。
しかし、どうもこの写真のような広域にわたるヒマワリ畑は、サトウキビを栽培する農家が畑の緑肥として植えている場合が多いようです。
4月で収穫が終わったサトウキビ畑にヒマワリの種をまいて、8月には、またサトウキビの夏植えが始まるので、ヒマワリは土と一緒に耕されると聞きました。え~っ、あんなにキレイなのにもったいないっ!・・・って感じもしますね。
Posted by Tamako at 2008年07月05日 22:23