2008年08月12日
アイシャドー
毎日暑くて滅入ってしまう今日この頃。気分を明るくしようと、メイクを夏らしく変えてみようかと思い、アイシャドーを見に行きました 
さて、アイシャドー(eye shadow)は目の周りに陰影を付け、顔に立体感を出すためのメイク法(またはその化粧品)。さまざまな色や素材のアイシャドーがありますが、その起源は単なる装飾ではなくもっと実用的な意味があったそうです。
アイシャドーの起源とされるのは5000年ほど前の古代エジプト。クレオパトラを始め、当時の様子を描いた壁画には、目の周りに強い陰影を付けた人々が多く登場します。これはマラカイト(孔雀石)を細かくすりつぶした深いグリーンの顔料。殺虫・殺菌作用のあるマラカイトで眼病を予防していたのだそう
というのも、日差しの強いエジプトではメマトイというハエの一種が人間の目から出る分泌液・水分を求めて集まり、時には卵を産みつけるため、眼病が多かったとのこと。マラカイトを塗ることによる虫除け、これにより目元が美しく見えることに注目し、後に女性のメイクへと変わったそうです
アイシャドーを見に行ったものの結局迷って決められず…。メイクで気分が明るくなるのは少し先になりそうです。
雑学メルマガ「重箱の隅」より引用。
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」参照。
By R

さて、アイシャドー(eye shadow)は目の周りに陰影を付け、顔に立体感を出すためのメイク法(またはその化粧品)。さまざまな色や素材のアイシャドーがありますが、その起源は単なる装飾ではなくもっと実用的な意味があったそうです。
アイシャドーの起源とされるのは5000年ほど前の古代エジプト。クレオパトラを始め、当時の様子を描いた壁画には、目の周りに強い陰影を付けた人々が多く登場します。これはマラカイト(孔雀石)を細かくすりつぶした深いグリーンの顔料。殺虫・殺菌作用のあるマラカイトで眼病を予防していたのだそう
というのも、日差しの強いエジプトではメマトイというハエの一種が人間の目から出る分泌液・水分を求めて集まり、時には卵を産みつけるため、眼病が多かったとのこと。マラカイトを塗ることによる虫除け、これにより目元が美しく見えることに注目し、後に女性のメイクへと変わったそうです

アイシャドーを見に行ったものの結局迷って決められず…。メイクで気分が明るくなるのは少し先になりそうです。
雑学メルマガ「重箱の隅」より引用。
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」参照。
By R

Posted by hishoclub at 22:25│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
眼病の予防とは・・・勉強になりました。 !(^^)!
Posted by アランカ
at 2008年08月15日 21:56
