2008年06月15日
サウスサークル”わいわい学習会in宮崎”のご案内!
Chieです。
先日、福岡で実施された研究会でご一緒したⅠ先生から、「宮崎は最近いろいろ楽しいことしているね」と言っていただきました。「ハイ、知事だけがトップセールスするのではなく、宮崎にいる私たちも元気でなくては・・・」と思っております。
さて、来月実施する学習会のご案内をいたします。
今回のテーマは「言葉」です。皆さんの体験をお聞かせいただければ嬉しいです。
是非、また多くの方々に参加していただき充実した学習会にいたしましょう。
更に、皆さんにお知らせしたい情報(もちろん、美味しいお店や楽しいグッズのご紹介でもいいですよ)がありましたら、是非1分間スピーチの際にご紹介くださいませ。
日時 平成20年7月5日(土) 13:30~16:00
場所 宮崎市民プラザ 4階 宮崎市役所北側 TEL 0985-24-1008
内容 ①言葉のセンスを磨く
~ひとつの言葉で仲直り、
ひとつの言葉はそれぞれにひとつの言葉を持っている~
②あなたにとって環境問題は・・・ (ゲスト 森本 雍子氏)
会費 会員500円
お申し込みは、7月1日までに
Southサークル担当、米岡 もしくは、info@nhc9.comまで。
追伸:Ⅰ先生、お辞儀の仕方の「心の指導」、とても参考になりました。著作権なければ、使用許可くださいませ(笑) 。
先日、福岡で実施された研究会でご一緒したⅠ先生から、「宮崎は最近いろいろ楽しいことしているね」と言っていただきました。「ハイ、知事だけがトップセールスするのではなく、宮崎にいる私たちも元気でなくては・・・」と思っております。
さて、来月実施する学習会のご案内をいたします。
今回のテーマは「言葉」です。皆さんの体験をお聞かせいただければ嬉しいです。
是非、また多くの方々に参加していただき充実した学習会にいたしましょう。
更に、皆さんにお知らせしたい情報(もちろん、美味しいお店や楽しいグッズのご紹介でもいいですよ)がありましたら、是非1分間スピーチの際にご紹介くださいませ。
日時 平成20年7月5日(土) 13:30~16:00
場所 宮崎市民プラザ 4階 宮崎市役所北側 TEL 0985-24-1008
内容 ①言葉のセンスを磨く
~ひとつの言葉で仲直り、
ひとつの言葉はそれぞれにひとつの言葉を持っている~
②あなたにとって環境問題は・・・ (ゲスト 森本 雍子氏)
会費 会員500円
お申し込みは、7月1日までに
Southサークル担当、米岡 もしくは、info@nhc9.comまで。
追伸:Ⅰ先生、お辞儀の仕方の「心の指導」、とても参考になりました。著作権なければ、使用許可くださいませ(笑) 。
2008年06月15日
サウスサークルわいわい学習会(6月)のこ゜報告
chieです。
遅くなりましたが、先日の学習のことをご報告します。
日 時…平成20年6月7日(土) 13:30~16:00
会 場…宮崎市民プラザ 4階
テーマ…仕事に生かす”伝える力”
参加者…9名
複数の人間が同じ目的のために業務を遂行していく職場では、特に「伝え方のスキル」は必要な能力のひとつですよね。
今回はその「伝え方」を皆さんでディスカッションしていきました。
参加者の方からの実際の職場での状況をお聞きしながら、私は「あるあるある」と同じ状況に身をおき、困っている自分を想像してしまいました。対応のスキルアップは別にして、相手の話の意味や目的をしっかりと「聞く力」や、それらに対する状況の「判断力」、そして、その目的や話す相手を認識した上での「話す力」などなど。「伝える」ということはそう簡単なことではないようです。考えて話す習慣ができれば、きちんと相手に「想い」も「中身」も伝わるのではないか・・・とこれからの課題として改めて認識してしまいました。
今回は初めて参加いただいた方もいらっしゃって更に充実した学習会でした。学習することによる結論も大切ですが、私はこのような出会いから、多くの方が「仕事」を通して、いろんなことを考えて頑張って、そして楽しんでいらっしゃることを体感できることにいつも楽しみに参加しています。そして、私自身のためにもいろんなことを吸収できる場です。本当に感謝です。
また来月お目にかかりましょう。
それではまた。
遅くなりましたが、先日の学習のことをご報告します。
日 時…平成20年6月7日(土) 13:30~16:00
会 場…宮崎市民プラザ 4階
テーマ…仕事に生かす”伝える力”
参加者…9名
複数の人間が同じ目的のために業務を遂行していく職場では、特に「伝え方のスキル」は必要な能力のひとつですよね。
今回はその「伝え方」を皆さんでディスカッションしていきました。
参加者の方からの実際の職場での状況をお聞きしながら、私は「あるあるある」と同じ状況に身をおき、困っている自分を想像してしまいました。対応のスキルアップは別にして、相手の話の意味や目的をしっかりと「聞く力」や、それらに対する状況の「判断力」、そして、その目的や話す相手を認識した上での「話す力」などなど。「伝える」ということはそう簡単なことではないようです。考えて話す習慣ができれば、きちんと相手に「想い」も「中身」も伝わるのではないか・・・とこれからの課題として改めて認識してしまいました。
今回は初めて参加いただいた方もいらっしゃって更に充実した学習会でした。学習することによる結論も大切ですが、私はこのような出会いから、多くの方が「仕事」を通して、いろんなことを考えて頑張って、そして楽しんでいらっしゃることを体感できることにいつも楽しみに参加しています。そして、私自身のためにもいろんなことを吸収できる場です。本当に感謝です。
また来月お目にかかりましょう。
それではまた。