2022年07月29日
【9月例会 韓国語を学ぼう!】
韓国ドラマが大好きな会員さんの熱いリクエストにより、初心者向けの韓国語講座を開催します。
会話を中心に楽しく学んだ後に、韓国の情報をレクチャーいただく予定です。
どうぞお気軽にご参加ください。
■日時:9月10日(土)21時から(60分〜90分)
■講師:ナレ・コミュニケーション・アカデミー 韓国語講師 金先生
https://nare-portal.com/
■開催方法:オンラインのみ(zoom)
■参加費:1000円(非会員2000円)
■参加申し込み
※以下のリンクにアクセスいただき、Peatixよりお申し込みください。
※参加URLはPeatixのメッセージ機能を利用してご連絡いたします。
▼
https://nh9reikai.peatix.com/view
■締め切り:9月1日(木)
会話を中心に楽しく学んだ後に、韓国の情報をレクチャーいただく予定です。
どうぞお気軽にご参加ください。
■日時:9月10日(土)21時から(60分〜90分)
■講師:ナレ・コミュニケーション・アカデミー 韓国語講師 金先生
https://nare-portal.com/
■開催方法:オンラインのみ(zoom)
■参加費:1000円(非会員2000円)
■参加申し込み
※以下のリンクにアクセスいただき、Peatixよりお申し込みください。
※参加URLはPeatixのメッセージ機能を利用してご連絡いたします。
▼
https://nh9reikai.peatix.com/view
■締め切り:9月1日(木)
2022年07月18日
【会員限定 7月例会報告】 バイオ再生3Dプリンター開発秘話ー臓器は作れる時代へー
7月16日、佐賀大学医学部附属再生医学研究センター センター長・教授の中山功一先生をお招きし、「バイオ再生3Dプリンター開発秘話ー臓器は作れる時代へー」というテーマでご講演いただきました。
中山先生は「剣山メソッド」と呼ばれる独自の手法により、自分の細胞だけで血管や臓器の作製ができるバイオ3Dプリンターの開発者です。
開発秘話やその技術についてのお話では、先生の幼少期のご体験からのヒントや、たくさんの方々とのご縁で実用化されたことなどユーモアを交えながら分かりやすくご説明くださいました。
これからの再生医療の未来が大変楽しみな、ワクワクする時間となりました。本当にありがとうございました。

中山先生は「剣山メソッド」と呼ばれる独自の手法により、自分の細胞だけで血管や臓器の作製ができるバイオ3Dプリンターの開発者です。
開発秘話やその技術についてのお話では、先生の幼少期のご体験からのヒントや、たくさんの方々とのご縁で実用化されたことなどユーモアを交えながら分かりやすくご説明くださいました。
これからの再生医療の未来が大変楽しみな、ワクワクする時間となりました。本当にありがとうございました。

2022年07月08日
【6月オンライン例会報告/会員限定】 「今さら聞けないGoogle活用術」

6月18日、会員限定のオンライン例会を開催いたしました。
講師は、九州支部の藤島さん。
「今さら聞けないGoogle活用術」をテーマに、便利なGoogleのアプリ機能やその活用術をご紹介いただきました。
参加した会員の皆さんからは、
「まさに!聞きたいけど今さら聞けないことばかりでした。こんな便利ツールは活かさない手はないと感じました」
「これから色々と試しながら苦手意識を克服していきたいです!」
「新しいコンテンツを知ることができ、新たな可能性を感じました!」
「仕事の業務効率やプライベートなど様々な場面で活用できそうです!」
など、前向きなご感想をたくさんいただきました。
仕事やプライベートの時間を更に有効利用するための便利ツール。
知ったからには、ぜひ上手に活用していきたいものです。
2022年06月05日
【7月例会のご案内】バイオ再生3Dプリンター開発秘話ー臓器は作れる時代へー
再生医療という言葉を見聞きすることが増えました。
病気やけがで失われた臓器や組織を再生して元に戻す医療を再生医療といいますが、
具体的な技術については、ご存じない方も多いのではないでしょうか。
7月例会では、「剣山メソッド」と呼ばれる独自の手法により、
自分の細胞だけで血管や臓器の作製ができるバイオ3Dプリンターの開発に成功された
中山功一先生を講師にお招きし、バイオ再生3Dプリンターの開発秘話やその技術についてお話いただきます。
講師:中山功一
佐賀大学医学部附属再生医学研究センター センター長・教授
軟骨の再生医療の研究を皮切りに、細胞だけで立体的な臓器を作る「Kenzan method」を発明。
バイオ3Dプリンターの開発に成功し、2010年バイオベンチャー「Cyfuse」共同創業。
2020年世界で初めてとなる患者さん自身の皮膚の細胞からバイオ3Dプリンタで作った細胞製人工血管の移植に成功。京都大学では同技術で末梢神経再生の治験が開始されている。
<例会>
日 程:2022年7月16日(土)15:00~16:30
会 場:みんなの貸会議室 天神西通り北店本館 701会議室(7階)
福岡市中央区天神3丁目4−13
オンライン:ZOOMによる配信を行います
※参加URLはお申込みいただいた方に、後日ご案内いたします。
申込締切:7月8日(金)
●上記フォームより期限内にお申込みくださいますようご協力をお願いいたします。
メールでのお申込みや締め切り後のお申し込みはご対応いたしかねます。
参加費:会員無料
お申し込みはこちら
▼
https://forms.gle/n2MEytBhF721Fjwe9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本秘書クラブ九州支部のInstagram、Facebookはじめました】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Instagram
▼
https://www.instagram.com/hisyoclubkyusyushibu/
Facebook
▼
https://www.facebook.com/hisyoclubkyusyu
フォローお願いします!
病気やけがで失われた臓器や組織を再生して元に戻す医療を再生医療といいますが、
具体的な技術については、ご存じない方も多いのではないでしょうか。
7月例会では、「剣山メソッド」と呼ばれる独自の手法により、
自分の細胞だけで血管や臓器の作製ができるバイオ3Dプリンターの開発に成功された
中山功一先生を講師にお招きし、バイオ再生3Dプリンターの開発秘話やその技術についてお話いただきます。
講師:中山功一
佐賀大学医学部附属再生医学研究センター センター長・教授
軟骨の再生医療の研究を皮切りに、細胞だけで立体的な臓器を作る「Kenzan method」を発明。
バイオ3Dプリンターの開発に成功し、2010年バイオベンチャー「Cyfuse」共同創業。
2020年世界で初めてとなる患者さん自身の皮膚の細胞からバイオ3Dプリンタで作った細胞製人工血管の移植に成功。京都大学では同技術で末梢神経再生の治験が開始されている。
<例会>
日 程:2022年7月16日(土)15:00~16:30
会 場:みんなの貸会議室 天神西通り北店本館 701会議室(7階)
福岡市中央区天神3丁目4−13
オンライン:ZOOMによる配信を行います
※参加URLはお申込みいただいた方に、後日ご案内いたします。
申込締切:7月8日(金)
●上記フォームより期限内にお申込みくださいますようご協力をお願いいたします。
メールでのお申込みや締め切り後のお申し込みはご対応いたしかねます。
参加費:会員無料
お申し込みはこちら
▼
https://forms.gle/n2MEytBhF721Fjwe9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本秘書クラブ九州支部のInstagram、Facebookはじめました】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼
https://www.instagram.com/hisyoclubkyusyushibu/
▼
https://www.facebook.com/hisyoclubkyusyu
フォローお願いします!
2022年05月26日
【5月例会報告】サービス接遇検定準1級の教え方講座
5月21日 サービス接遇検定準1級の教え方講座を開催しました。
どのようなところを審査されているかや、指導する際のポイントなどを
面接試験官のを担当している会員が説明するとともに、九州支部の対策講座用の動画撮影を行いました。
今後サービス接遇検定準1級の面接対策講座は、WEB(期間限定動画視聴+オンラインでの指導)での開催を予定しています。
準備が整い次第改めてご案内いたしますので、受験を予定されている方はぜひご利用ください。
サービス接遇検定準1級は面接試験のみで、応対の技術,口のきき方,態度・振舞いなどが審査されます。
2級の筆記試験に合格することで「本合格」となりますが、2級に合格しなくても
準1級を受験することができ、履歴書等に「サービス接遇検定準1級 ロールプレイング合格」と記載することができます。
就職活動を控えた学生さんにもオススメの検定です。


どのようなところを審査されているかや、指導する際のポイントなどを
面接試験官のを担当している会員が説明するとともに、九州支部の対策講座用の動画撮影を行いました。
今後サービス接遇検定準1級の面接対策講座は、WEB(期間限定動画視聴+オンラインでの指導)での開催を予定しています。
準備が整い次第改めてご案内いたしますので、受験を予定されている方はぜひご利用ください。
サービス接遇検定準1級は面接試験のみで、応対の技術,口のきき方,態度・振舞いなどが審査されます。
2級の筆記試験に合格することで「本合格」となりますが、2級に合格しなくても
準1級を受験することができ、履歴書等に「サービス接遇検定準1級 ロールプレイング合格」と記載することができます。
就職活動を控えた学生さんにもオススメの検定です。


2022年05月22日
【日本秘書クラブ九州支部6月オンライン例会/会員限定】「今さら聞けないGoogle活用術」
Googleには無料で使用できるアプリがあるのをご存じですか。
MicrosoftのWord、Excel、PowerPointと同じような機能はもちろん、簡単に他社と共有、共同作業やアンケートフォーム、サイト(ホームページ)の作成が無料でできます。
ビジネスシーンではMicrosoftが主流ですが、株式会社MM総研の2021年の調査によると
GIGAスクール構想で公立小中学校が児童・生徒に貸与した端末のシェアNo1は「Chromebook」であり、OSはGoogle(43.8%)です。(引用:株式会社M総研「公立小中学校1人1台環境でChrome OSがトップシェア」https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=475)
福岡市および近隣の自治体も「Chromebook」を導入しており、数年後にはGoogleの機能を使いこなす新人社員が入社(進学)してくることになります。
せっかく無料で使えるツール、大人の私たちも活用してみませんか。
日時:2022年6月18日(土)21時~22時(終了予定)
場所:ZOOMによるオンライン開催
●参加申し込みいただいた方に、開催3日前までにURLをお送りいたします
内容:Googleアプリの基本的な使い方、共有方法など初心者(これから使用したい方)向けの内容です。
参加費:無料(九州支部会員限定)
申込方法:以下のフォームよりお申込みください。
▼
https://forms.gle/ngb66ccgVLj5Ubyr8
申込締め切り:6月13日(月)
●上記フォームより期限内にお申込みくださいますようご協力をお願いいたします。
期日を過ぎてのメール等でお申し込みはご対応いたしかねます。
【その他】
当日、一緒に操作しながらご説明いたしますので、事前にご自身のGoogleアカウントをご作成ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本秘書クラブ九州支部のInstagram、Facebookはじめました】
--------------------------------------------------------------------------
Instagram
▼
https://www.instagram.com/hisyoclubkyusyushibu/
Facebook
▼
https://www.facebook.com/hisyoclubkyusyu
フォローお願いします!
MicrosoftのWord、Excel、PowerPointと同じような機能はもちろん、簡単に他社と共有、共同作業やアンケートフォーム、サイト(ホームページ)の作成が無料でできます。
ビジネスシーンではMicrosoftが主流ですが、株式会社MM総研の2021年の調査によると
GIGAスクール構想で公立小中学校が児童・生徒に貸与した端末のシェアNo1は「Chromebook」であり、OSはGoogle(43.8%)です。(引用:株式会社M総研「公立小中学校1人1台環境でChrome OSがトップシェア」https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=475)
福岡市および近隣の自治体も「Chromebook」を導入しており、数年後にはGoogleの機能を使いこなす新人社員が入社(進学)してくることになります。
せっかく無料で使えるツール、大人の私たちも活用してみませんか。
日時:2022年6月18日(土)21時~22時(終了予定)
場所:ZOOMによるオンライン開催
●参加申し込みいただいた方に、開催3日前までにURLをお送りいたします
内容:Googleアプリの基本的な使い方、共有方法など初心者(これから使用したい方)向けの内容です。
参加費:無料(九州支部会員限定)
申込方法:以下のフォームよりお申込みください。
▼
https://forms.gle/ngb66ccgVLj5Ubyr8
申込締め切り:6月13日(月)
●上記フォームより期限内にお申込みくださいますようご協力をお願いいたします。
期日を過ぎてのメール等でお申し込みはご対応いたしかねます。
【その他】
当日、一緒に操作しながらご説明いたしますので、事前にご自身のGoogleアカウントをご作成ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本秘書クラブ九州支部のInstagram、Facebookはじめました】
--------------------------------------------------------------------------
▼
https://www.instagram.com/hisyoclubkyusyushibu/
▼
https://www.facebook.com/hisyoclubkyusyu
フォローお願いします!
2022年04月14日
【4月例会報告】今さら聞けないZOOMの使い方講座
4月3日、オンラインにて「今さら聞けないZOOMの使い方」講座を開催いたしました。

講師は九州支部会員の谷口悠子さん。
コロナ禍で、職場や学校、日常生活の中でもオンラインでの会合や会議、飲み会等で定着してきた、Web会議システム「Zoom(ズーム)」。
しかし使い方に自信がない方も多く、また利用したことがない会員の方に今後のオンライン例会に積極的に、そして気軽にご参加いただけるように、と企画したものです。
内容は、
①基本的な 使い方
②ホストとしてできること
③質疑応答
参加の仕方や画面設定等の基本操作から、目から鱗の便利な機能まで、全員参加型でわかりやすい解説に、皆さんの頷きが画面から伝わる有意義な1時間となりました。
参加者の皆さんからは、
「まさにいまさら聞けないことが学べるいい機会だった。」
「手を挙げて質問する方法や感情を表すスタンプが使えることなど知らなかった。」
「参加者間で、チャットができる方法があるとは!これは便利!」
「皆で共有できるホワイトボードの機能はぜひ今後活用したい。」
「これを機にスキルアップを目指したい。」
後半で学んだ〝ブレイクアウトルーム”でグループ分けを活用した中では、
「少ない人数の中ではさらに講師との距離も縮まり話しやすい。」
「全体では聞きにくいけれど、ここでならお尋ねしやすい。」
等のご意見もあり、
早速学びを活かした様々な有効な使い方を実践いただき、ご満足いただけたようです。
今後、業務の効率化や迅速な意思決定ツールとしても期待大ですね。
6月には、「Googleの活用について」の例会をオンラインで開催予定です。
今後もみなさんの積極的なご参加をお待ちいたしております。
By Akko

講師は九州支部会員の谷口悠子さん。
コロナ禍で、職場や学校、日常生活の中でもオンラインでの会合や会議、飲み会等で定着してきた、Web会議システム「Zoom(ズーム)」。
しかし使い方に自信がない方も多く、また利用したことがない会員の方に今後のオンライン例会に積極的に、そして気軽にご参加いただけるように、と企画したものです。
内容は、
①基本的な 使い方
②ホストとしてできること
③質疑応答
参加の仕方や画面設定等の基本操作から、目から鱗の便利な機能まで、全員参加型でわかりやすい解説に、皆さんの頷きが画面から伝わる有意義な1時間となりました。
参加者の皆さんからは、
「まさにいまさら聞けないことが学べるいい機会だった。」
「手を挙げて質問する方法や感情を表すスタンプが使えることなど知らなかった。」
「参加者間で、チャットができる方法があるとは!これは便利!」
「皆で共有できるホワイトボードの機能はぜひ今後活用したい。」
「これを機にスキルアップを目指したい。」
後半で学んだ〝ブレイクアウトルーム”でグループ分けを活用した中では、
「少ない人数の中ではさらに講師との距離も縮まり話しやすい。」
「全体では聞きにくいけれど、ここでならお尋ねしやすい。」
等のご意見もあり、
早速学びを活かした様々な有効な使い方を実践いただき、ご満足いただけたようです。
今後、業務の効率化や迅速な意思決定ツールとしても期待大ですね。
6月には、「Googleの活用について」の例会をオンラインで開催予定です。
今後もみなさんの積極的なご参加をお待ちいたしております。
By Akko
2022年03月09日
【4月例会のご案内】今さら聞けないZoomの使い方講座(九州支部会員限定)
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
コロナ渦で、私たちの生活にオンラインでの会議等が普及しましたが、中でも利用されているのがZOOMです。でも、実はまだ使ったことがない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、「使ったことはあるけど、送られたリンクをクリックして参加するだけで、イマイチ操作方法が分からない」「ホスト(主催)するにはどうしたらいいの?」という方のためのZOOMの基本的な使い方の講座です。
ご参加者のみなさまには、事前にZOOMへの参加方法を記載した説明書を事前にお送りします。
当日はオンラインで、基本的な機能の操作方法、ホストになる場合の設定方法等をご説明します。カメラ付きのパソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末とインターネットに接続できる環境であれば参加可能です。どうぞお気軽にご参加ください!
日時:4月3日(日)20時30分~21時30分
申込:以下のリンクよりお申込みください。
▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe44TnxjsOqmPNq9soyRCyvL8dBlq2NgmMzqcI1lQvKXBy7rw/viewform?usp=sf_link
参加費:無料
参加のURLは開催の3日前までに、記載のメールアドレスにお送りします。
3月31日までに届かない場合は、お手数ですがnh9.reikai@gmail.comまでお問合せください。

コロナ渦で、私たちの生活にオンラインでの会議等が普及しましたが、中でも利用されているのがZOOMです。でも、実はまだ使ったことがない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、「使ったことはあるけど、送られたリンクをクリックして参加するだけで、イマイチ操作方法が分からない」「ホスト(主催)するにはどうしたらいいの?」という方のためのZOOMの基本的な使い方の講座です。
ご参加者のみなさまには、事前にZOOMへの参加方法を記載した説明書を事前にお送りします。
当日はオンラインで、基本的な機能の操作方法、ホストになる場合の設定方法等をご説明します。カメラ付きのパソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末とインターネットに接続できる環境であれば参加可能です。どうぞお気軽にご参加ください!
日時:4月3日(日)20時30分~21時30分
申込:以下のリンクよりお申込みください。
▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe44TnxjsOqmPNq9soyRCyvL8dBlq2NgmMzqcI1lQvKXBy7rw/viewform?usp=sf_link
参加費:無料
参加のURLは開催の3日前までに、記載のメールアドレスにお送りします。
3月31日までに届かない場合は、お手数ですがnh9.reikai@gmail.comまでお問合せください。
2022年02月07日
【ご案内/会員限定】日本秘書クラブ九州支部総会・1級アドミレーション
日本秘書クラブ九州支部総会・記念講演会を以下のとおり開催いたします。
今年度はオンライン参加と会場参加のハイブリッド型・日本秘書クラブ九州支部総会および1級アドミレーションを以下のとおり開催いたします。
毎年好評の記念講演には、九州の方ならきっと耳にしたことがあるCMソング「グッデイならできる♪」でお馴染みのホームセンター「グッデイ」
代表取締役社長の柳瀬隆志氏をお迎えいたします。テーマは「グッデイの組織変革」です。
会場参加をご希望の方は「会場参加の条件とお願い」をご覧のうえお申し込みくださいますようお願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしています。
記
【日 時】
令和4年2月23日(水)
10:30 開場
※配信準備および感染防止対策のため、時間前のご来場はお控えください
10:45-11:00 総会
11:00-12:00 講演会 (株式会社グッデイ 代表取締役社長 柳瀬隆志氏)
12:00-12:15 1級アドミレーション
【会場参加/限定20名】
TKPガーデンシティ博多新幹線口
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-hakata-shinkansenguchi/access/
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル 3F
JR鹿児島本線 博多駅 筑紫口 徒歩1分
福岡市地下鉄空港線 博多駅 筑紫口 徒歩1分
※感染拡大の状況によっては、全てオンラインでの開催に変更させていただく可能性がございます。
【オンライン参加】
ZOOMで配信いたします。
オンライン参加の方は開催の二日前までに、ご視聴用のURLをお送りいたします。
【参加費】無料
【申込締め切り】
令和4年2月16日(水)
【お申込み方法】
お名前と緊急連絡先(携帯電話番号)、参加方法の希望(オンライン又は会場)ご記入のうえ、nh9.reikai@gmail.comまでメールにてお申し込みください。
※アドミレーションご希望の方は、合格の検定名と取得年月もお知らせください。
※お申し込み後、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
【会場参加の条件とお願い】
・新型コロナワクチンの2回目の接種後、14日以上経過していること(または2月18日以降にPCR検査結果が陰性だった方、総会当日に抗原検査キットで陰性が確認できた方)
・マスクのご着用および咳エチケットにご協力をお願いいたします。
・会場等に設置の手指消毒液にて、手指消毒のご協力をお願いいたします。
・咳、発熱などの体調不良の症状がある方は、ご無理をなさらずご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
【2020年度、2021年にビジネス系検定1級に合格なさったクラブ会員の皆さまへ~】
当日、ささやかなお祝を予定いたしておりますのでお手数ですがお申し込みの際、合格の検定名と合格年月を併せてお知らせくださいませ。
こちらは会場参加の方限定と対象とさせていただきます。制限人数を超えた場合はお断りさせていただくことをご了承ください。
<対象者>
2020年度および2021年に、実務技能検定協会が主催するビジネス系検定の最上級合格の方。
(秘書検定:1級、サービス接遇検定:1級、ビジネスマナー検定:1級、ビジネス文書:1級)
なお、アドミレーションはいずれかの検定1回のみとさせていただきます。
過去にアドミレーションを受けられた方は、他の検定の最上級に合格なさっても対象となりませんので、ご了承ください。
※お申し込み後、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
以上
今年度はオンライン参加と会場参加のハイブリッド型・日本秘書クラブ九州支部総会および1級アドミレーションを以下のとおり開催いたします。
毎年好評の記念講演には、九州の方ならきっと耳にしたことがあるCMソング「グッデイならできる♪」でお馴染みのホームセンター「グッデイ」
代表取締役社長の柳瀬隆志氏をお迎えいたします。テーマは「グッデイの組織変革」です。
会場参加をご希望の方は「会場参加の条件とお願い」をご覧のうえお申し込みくださいますようお願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしています。
記
【日 時】
令和4年2月23日(水)
10:30 開場
※配信準備および感染防止対策のため、時間前のご来場はお控えください
10:45-11:00 総会
11:00-12:00 講演会 (株式会社グッデイ 代表取締役社長 柳瀬隆志氏)
12:00-12:15 1級アドミレーション
【会場参加/限定20名】
TKPガーデンシティ博多新幹線口
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-hakata-shinkansenguchi/access/
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル 3F
JR鹿児島本線 博多駅 筑紫口 徒歩1分
福岡市地下鉄空港線 博多駅 筑紫口 徒歩1分
※感染拡大の状況によっては、全てオンラインでの開催に変更させていただく可能性がございます。
【オンライン参加】
ZOOMで配信いたします。
オンライン参加の方は開催の二日前までに、ご視聴用のURLをお送りいたします。
【参加費】無料
【申込締め切り】
令和4年2月16日(水)
【お申込み方法】
お名前と緊急連絡先(携帯電話番号)、参加方法の希望(オンライン又は会場)ご記入のうえ、nh9.reikai@gmail.comまでメールにてお申し込みください。
※アドミレーションご希望の方は、合格の検定名と取得年月もお知らせください。
※お申し込み後、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
【会場参加の条件とお願い】
・新型コロナワクチンの2回目の接種後、14日以上経過していること(または2月18日以降にPCR検査結果が陰性だった方、総会当日に抗原検査キットで陰性が確認できた方)
・マスクのご着用および咳エチケットにご協力をお願いいたします。
・会場等に設置の手指消毒液にて、手指消毒のご協力をお願いいたします。
・咳、発熱などの体調不良の症状がある方は、ご無理をなさらずご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
【2020年度、2021年にビジネス系検定1級に合格なさったクラブ会員の皆さまへ~】
当日、ささやかなお祝を予定いたしておりますのでお手数ですがお申し込みの際、合格の検定名と合格年月を併せてお知らせくださいませ。
こちらは会場参加の方限定と対象とさせていただきます。制限人数を超えた場合はお断りさせていただくことをご了承ください。
<対象者>
2020年度および2021年に、実務技能検定協会が主催するビジネス系検定の最上級合格の方。
(秘書検定:1級、サービス接遇検定:1級、ビジネスマナー検定:1級、ビジネス文書:1級)
なお、アドミレーションはいずれかの検定1回のみとさせていただきます。
過去にアドミレーションを受けられた方は、他の検定の最上級に合格なさっても対象となりませんので、ご了承ください。
※お申し込み後、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
以上
2021年11月06日
【福岡会場】秘書検定 準1級 面接対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします。
今回は、令和4年1月9日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
面接対策講座を受講される皆様には、新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力をよろしくお願いいたします。
なお、今後の状況によっては、対策講座が開催中止となる場合がございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:令和4年1月8日(土)15:00~17:00
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:正友ビル3F
福岡市中央区天神4丁目5−20
https://hikari-building.com/access
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先(電話番号・ご住所)をお知らせください。
こちらの情報は対策講座及び、新型コロナ感染症対策予防以外には使用いたしません。
■申込締切日:令和4年1月4日(火)15:00
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
今回は、令和4年1月9日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
面接対策講座を受講される皆様には、新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力をよろしくお願いいたします。
なお、今後の状況によっては、対策講座が開催中止となる場合がございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:令和4年1月8日(土)15:00~17:00
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:正友ビル3F
福岡市中央区天神4丁目5−20
https://hikari-building.com/access
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先(電話番号・ご住所)をお知らせください。
こちらの情報は対策講座及び、新型コロナ感染症対策予防以外には使用いたしません。
■申込締切日:令和4年1月4日(火)15:00
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
2021年09月06日
【9月例会報告】ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディング
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます 
先日9月例会 ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディングを開催いたしました。

グラレコとは、
会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィック「可視化」して、レコーディング「記録する」コミュニケーション手段の一つです。

参加者の皆さんも「グラレコ」を聞いたことはあるけれど、実際に行うのは初めての方ばかりでしたが、講師の吉田瑞紀さんからも「絵が苦手でも大丈夫です!グラフィック=イラストではなく、目的はあくまで視覚化することです」との言葉に安心された方も多かったと思います。
講座はウォーミングアップから始まり、練習問題、応用問題へと続き、あっという間の60分。
実際にご自身が書いたものをシェアしていただきましたが、表現はおひとりずつ違っていて、それもまた勉強にもなりました。

大変楽しく参加できました!少しずつでも日常に取り入れていきたいと考えています。
自分の弱点克服の突破口となりそうです。ありがとうございました。
とても楽しみながら学ぶことができました。WEB講座でありながら相互に対話するような形で進めていただけてとても心地よかったです。
普段、絵など全く描かないので、どうなることかと思いましたが、
迷いながら実践してみて、工夫してみての繰り返しで、楽しく60分のセミナーを受講することができました。
嬉しいご感想も

皆さま、ご参加くださいましてありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみにいたしております

先日9月例会 ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディングを開催いたしました。

グラレコとは、
会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィック「可視化」して、レコーディング「記録する」コミュニケーション手段の一つです。

参加者の皆さんも「グラレコ」を聞いたことはあるけれど、実際に行うのは初めての方ばかりでしたが、講師の吉田瑞紀さんからも「絵が苦手でも大丈夫です!グラフィック=イラストではなく、目的はあくまで視覚化することです」との言葉に安心された方も多かったと思います。
講座はウォーミングアップから始まり、練習問題、応用問題へと続き、あっという間の60分。
実際にご自身が書いたものをシェアしていただきましたが、表現はおひとりずつ違っていて、それもまた勉強にもなりました。





迷いながら実践してみて、工夫してみての繰り返しで、楽しく60分のセミナーを受講することができました。
嬉しいご感想も


皆さま、ご参加くださいましてありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみにいたしております

2021年08月06日
【9月例会案内・オンライン開催】ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディング
グラレコとは、
会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィック「可視化」して、レコーディング「記録する」コミュニケーション手段の一つです。
グラレコは、こうした場だけでなく、物事を「構造化」して考えることにとても役に立ちます。
インターネットが普及し、ますます情報が溢れる現代だからこそ、求められるのは「知識」よりも「考える力」です。
構造化して考える力がつけば、伝える力、問題提起する力、解決する力につながります。
今回初めてグラレコに触れていただく方、「絵が苦手」という方でも大丈夫です!
グラフィック=イラストではなく、目的はあくまで「視覚化」することです!
紙とペンがあれば日常の中で、こちらが役に立つケースは沢山あると思います。
「言葉で伝えるのが苦手」、「言葉で理解するのが苦手」、「インプットしたことをすぐに忘れてしまう」、「もやもや悩み続けてしまう」、
「感情に任せて動いてしまう」といった方におすすめの内容です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
◆講 師:デザイナー 吉田瑞紀氏
東京の高校を卒業後、国土交通省に就職。
自分の人生は自分で舵を切りたいと 大阪で独学からデザイナーに転身。
現在はデザイナー業を主軸に、マーケティング業やセミナー講師に仕事を展開。 国内最大級スキルシェアストアカにて、ビジネススキル部門人気No.1講座。
「デザインの力で努力が報われる社会に」
コツコツやっていれば誰かが見ていてくれる 良いものを作っていればいつか認めてもらえる そう思っていたけれど、社会はそんな甘くありませんでした。
良い人、良いもの、良いサービスを 正しく世の中に伝えたい そのためには全てデザインすることが必要だと思っています。
デザインの力を通じて あなたを、あなたの思っているように 社会の届けるための力になれたらと スキルをシェアしています。
著書 「問題をシンプルにして毎日がうまくいく ふだん使いのGRAPHIC RECORDING」
https://www.amazon.co.jp/dp/4484212137/
◆日 時:令和3年9月5日(日)20:00~60分
◆開催方法:zoomを使用したオンライン開催
※P C、スマートフォン、タブレット等にzoomアプリのインストールをお願いいたします。
※当日は開始の5分前になりましたら、接続の確認をお願いいたします。
◆準備物:・A4白紙3〜5枚くらい、ペンは太めのものがあると描きやすいです。(細くても問題はありません)
◆参加費:1,000円(会員)、1,500円(非会員/日本秘書クラブへご入会を検討の方)
◆定員:20名
◆締切:令和3年8月30日(月)
※お申し込みいただいた方にメールにて、振込先と開催リンクをお送りいたします。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル: 9月例会申し込み
本 文:
1.お名前
2.会員の有無
3. 緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィック「可視化」して、レコーディング「記録する」コミュニケーション手段の一つです。
グラレコは、こうした場だけでなく、物事を「構造化」して考えることにとても役に立ちます。
インターネットが普及し、ますます情報が溢れる現代だからこそ、求められるのは「知識」よりも「考える力」です。
構造化して考える力がつけば、伝える力、問題提起する力、解決する力につながります。
今回初めてグラレコに触れていただく方、「絵が苦手」という方でも大丈夫です!
グラフィック=イラストではなく、目的はあくまで「視覚化」することです!
紙とペンがあれば日常の中で、こちらが役に立つケースは沢山あると思います。
「言葉で伝えるのが苦手」、「言葉で理解するのが苦手」、「インプットしたことをすぐに忘れてしまう」、「もやもや悩み続けてしまう」、
「感情に任せて動いてしまう」といった方におすすめの内容です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
◆講 師:デザイナー 吉田瑞紀氏
東京の高校を卒業後、国土交通省に就職。
自分の人生は自分で舵を切りたいと 大阪で独学からデザイナーに転身。
現在はデザイナー業を主軸に、マーケティング業やセミナー講師に仕事を展開。 国内最大級スキルシェアストアカにて、ビジネススキル部門人気No.1講座。
「デザインの力で努力が報われる社会に」
コツコツやっていれば誰かが見ていてくれる 良いものを作っていればいつか認めてもらえる そう思っていたけれど、社会はそんな甘くありませんでした。
良い人、良いもの、良いサービスを 正しく世の中に伝えたい そのためには全てデザインすることが必要だと思っています。
デザインの力を通じて あなたを、あなたの思っているように 社会の届けるための力になれたらと スキルをシェアしています。
著書 「問題をシンプルにして毎日がうまくいく ふだん使いのGRAPHIC RECORDING」
https://www.amazon.co.jp/dp/4484212137/
◆日 時:令和3年9月5日(日)20:00~60分
◆開催方法:zoomを使用したオンライン開催
※P C、スマートフォン、タブレット等にzoomアプリのインストールをお願いいたします。
※当日は開始の5分前になりましたら、接続の確認をお願いいたします。
◆準備物:・A4白紙3〜5枚くらい、ペンは太めのものがあると描きやすいです。(細くても問題はありません)
◆参加費:1,000円(会員)、1,500円(非会員/日本秘書クラブへご入会を検討の方)
◆定員:20名
◆締切:令和3年8月30日(月)
※お申し込みいただいた方にメールにて、振込先と開催リンクをお送りいたします。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル: 9月例会申し込み
本 文:
1.お名前
2.会員の有無
3. 緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
2021年08月06日
【ご報告】日本秘書クラブ九州支部総会・記念講演会【オンライン開催・会員限定】
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
新型コロナ感染症の影響を受け、日本秘書クラブ九州支部の総会・記念講演会を見送っておりましたが、先日オンラインにて開催をいたしました。

通常は、土日のお昼間に福岡市内で開催することが多いため、遠方の方のご参加が難しかったのですが、
土曜日の夜8時からということもあり、鹿児島県や宮崎県の方々にもご参加いただくことができました。
初めましてやお久しぶりですの方もいらして、オンラインの良さも実感いたしました。
今回の記念講演会は、QBキャピタル合同会社 代表パートナー 坂本 剛氏に、
「スタートアップ、企業の新規事業における人的ネットワークの重要性について」をテーマに、人との繋がりの大切さについてです。
セレンディピティを起こすための5つの要素を絶えずイメージしながら行動すると、幸せな偶然は自分の目の前にやって来るかもしれませんが、
ただ人と繋がっておけばよいかということではなく、チャンスが訪れたとき、幸運の女神の前髪をしっかり掴む力ためには、勉強が必要です。
ネットワークと勉強をすることによって、幸せな偶然が人生にやってきてくれるのではないかと、坂本さんが歩んでこられた人生において感じていらっしゃることであり、そのような学生を多く育てていきたいと力強く語ってくださいました。
「セレンディピティを起こすための5要素とネットワーク理論をイメージしながら行動を変えてみると、みなさんのキャリアにも良い影響が出るのでは無いでしょうか」とアドバイスもいただき、画面越しですが、しっかりメモ取られていました。
坂本さんへ勇気を出して送られてきた一本のメールから、様々な人が繋がり、ビジネスが誕生するまでのお話は、
変化をおそれることなく、学ぶことを止めず、あらためて人との繋がりをしっかりと築いていくことの大切さを感じさせられました。
みなさま、ありがとうございました!

◆次回例会◆
「ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディング」
・2021年9月5日(日)20:00−21:00
オンラインにて開催予定です。。

新型コロナ感染症の影響を受け、日本秘書クラブ九州支部の総会・記念講演会を見送っておりましたが、先日オンラインにて開催をいたしました。

通常は、土日のお昼間に福岡市内で開催することが多いため、遠方の方のご参加が難しかったのですが、
土曜日の夜8時からということもあり、鹿児島県や宮崎県の方々にもご参加いただくことができました。
初めましてやお久しぶりですの方もいらして、オンラインの良さも実感いたしました。
今回の記念講演会は、QBキャピタル合同会社 代表パートナー 坂本 剛氏に、
「スタートアップ、企業の新規事業における人的ネットワークの重要性について」をテーマに、人との繋がりの大切さについてです。
セレンディピティを起こすための5つの要素を絶えずイメージしながら行動すると、幸せな偶然は自分の目の前にやって来るかもしれませんが、
ただ人と繋がっておけばよいかということではなく、チャンスが訪れたとき、幸運の女神の前髪をしっかり掴む力ためには、勉強が必要です。
ネットワークと勉強をすることによって、幸せな偶然が人生にやってきてくれるのではないかと、坂本さんが歩んでこられた人生において感じていらっしゃることであり、そのような学生を多く育てていきたいと力強く語ってくださいました。
「セレンディピティを起こすための5要素とネットワーク理論をイメージしながら行動を変えてみると、みなさんのキャリアにも良い影響が出るのでは無いでしょうか」とアドバイスもいただき、画面越しですが、しっかりメモ取られていました。
坂本さんへ勇気を出して送られてきた一本のメールから、様々な人が繋がり、ビジネスが誕生するまでのお話は、
変化をおそれることなく、学ぶことを止めず、あらためて人との繋がりをしっかりと築いていくことの大切さを感じさせられました。
みなさま、ありがとうございました!

◆次回例会◆
「ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディング」
・2021年9月5日(日)20:00−21:00
オンラインにて開催予定です。。
2021年07月05日
【ご案内】日本秘書クラブ九州支部総会・記念講演会【オンライン開催・会員限定】
日本秘書クラブ九州支部総会・記念講演会を以下のとおり開催いたします。
日時:令和3年7月24日(土)
19:45-総会 (こちらは九州支部会員のみの参加とさせていただきます。)
20:00-21:00記念講演会
開催方法:zoomを使用したオンライン開催
※P C、スマートフォン、タブレット等にzoomアプリのインストールをお願いいたします。
※当日は開始の5分前になりましたら、接続の確認をお願いいたします。
講演会は総会が終了次第、入室していただきます。
参加費:無料
締切:令和3年7月20日(火)
※お申し込みいただいた方には、メールにて参加リンクをお送りいたします。
記念講演:QBキャピタル合同会社 代表パートナー 坂本 剛 氏
ご自身のこれまでの歩みと大切にされていること、 大企業からベンチャー企業まで、数多くの経営者と接する中で そしてご自身が経営者として感じていらっしゃることについてお話いただきます。
【坂本氏略歴】 1989年九州大学工学部生産機械工学科卒業 2008年九州大学経済学府産業マネジメント専攻修了(経営修士(専門職)) 大企業・中小企業・ベンチャー企業を経験し、2004年1月から九州大学知的財産本部に おいて大学発ベンチャー支援、インキュベーション活動を行う(特任准教授)。
2010年4月から産学連携機構九州(九大TLO)代表取締役に就任し、新たな産学連携ビジネスの開発を推進 。
2015年4月にQBキャピタル合同会社代表パートナーに就任し、九州大学を中心とした九州の大学発ベンチャーを支援するファンド「QBファンド」の運営を開始。
約15年にわたり福岡地域における大学発・地域発ベンチャー支援ネットワーク(SAM会(旧綾水会))を運営。 大学の産学連携組織(九大知的財産本部)での経験 ×TLO(産学連携機構九州:九大TLO)の経営者としての経験×大学発ベンチャーファンド(QBファンド)の組成(ファンドレイズ)と 運営・投資の経験 の3つを掛け合わせたオンリーワンの経験を活かし活躍中。
<その他役職等> 福岡ベンチャークラブ 理事 Kyulux(投資先:九州大学発ベンチャー)はじめ投資先の社外取締役等多数。 エディア(2016.4マザーズ上場)社外取締役(独立役員) J-Startup 推薦委員 事業構想大学院大学 福岡キャンパス 特任教授 講演多数
【お申込み方法】
お名前と緊急連絡先(携帯電話番号)、日本秘書クラブの所属支部をご記入のうえ、
nh9.reikai@gmail.comまでメールにてお申し込みください。
※お申し込み後、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
記
日時:令和3年7月24日(土)
19:45-総会 (こちらは九州支部会員のみの参加とさせていただきます。)
20:00-21:00記念講演会
開催方法:zoomを使用したオンライン開催
※P C、スマートフォン、タブレット等にzoomアプリのインストールをお願いいたします。
※当日は開始の5分前になりましたら、接続の確認をお願いいたします。
講演会は総会が終了次第、入室していただきます。
参加費:無料
締切:令和3年7月20日(火)
※お申し込みいただいた方には、メールにて参加リンクをお送りいたします。
記念講演:QBキャピタル合同会社 代表パートナー 坂本 剛 氏
ご自身のこれまでの歩みと大切にされていること、 大企業からベンチャー企業まで、数多くの経営者と接する中で そしてご自身が経営者として感じていらっしゃることについてお話いただきます。
【坂本氏略歴】 1989年九州大学工学部生産機械工学科卒業 2008年九州大学経済学府産業マネジメント専攻修了(経営修士(専門職)) 大企業・中小企業・ベンチャー企業を経験し、2004年1月から九州大学知的財産本部に おいて大学発ベンチャー支援、インキュベーション活動を行う(特任准教授)。
2010年4月から産学連携機構九州(九大TLO)代表取締役に就任し、新たな産学連携ビジネスの開発を推進 。
2015年4月にQBキャピタル合同会社代表パートナーに就任し、九州大学を中心とした九州の大学発ベンチャーを支援するファンド「QBファンド」の運営を開始。
約15年にわたり福岡地域における大学発・地域発ベンチャー支援ネットワーク(SAM会(旧綾水会))を運営。 大学の産学連携組織(九大知的財産本部)での経験 ×TLO(産学連携機構九州:九大TLO)の経営者としての経験×大学発ベンチャーファンド(QBファンド)の組成(ファンドレイズ)と 運営・投資の経験 の3つを掛け合わせたオンリーワンの経験を活かし活躍中。
<その他役職等> 福岡ベンチャークラブ 理事 Kyulux(投資先:九州大学発ベンチャー)はじめ投資先の社外取締役等多数。 エディア(2016.4マザーズ上場)社外取締役(独立役員) J-Startup 推薦委員 事業構想大学院大学 福岡キャンパス 特任教授 講演多数
【お申込み方法】
お名前と緊急連絡先(携帯電話番号)、日本秘書クラブの所属支部をご記入のうえ、
nh9.reikai@gmail.comまでメールにてお申し込みください。
※お申し込み後、3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
以上
2020年10月25日
【福岡会場】秘書検定 準1級 面接対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします。
今回は、令和3年1月10日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:令和3年1月9日(土) 15:00~16:30
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■会場:場 所:天神ビル 11F 貸会議室
(福岡市中央区天神2丁目12番1号)
http://www.kyumen.co.jp/rental/tenjin_access.html
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://www.nihon-hishoclub.jp/newmember.html
■申込締切日:令和3年1月6日(水) 17:00
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
今回は、令和3年1月10日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:令和3年1月9日(土) 15:00~16:30
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■会場:場 所:天神ビル 11F 貸会議室
(福岡市中央区天神2丁目12番1号)
http://www.kyumen.co.jp/rental/tenjin_access.html
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://www.nihon-hishoclub.jp/newmember.html
■申込締切日:令和3年1月6日(水) 17:00
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
2020年10月25日
【福岡会場】サービス接遇検定 準1級 対策講座のご案内
令和2年12月12日(土)、13日(日)福岡会場で行われるサービス接遇検定準1級に向けた対策講座を開催いたします。
サービス接遇検定の準1級は面接試験です。
試験はロールプレーイング(役割演技)で行われ、審査の基準は「愛想のある態度(雰囲気)が普通を超えている」ことです。
笑顔や言い方、態度などに気をつけ、明るく感じよく、きちんと丁寧にすればよい、ということは誰もが分かっていることです。
しかし、分かっていることと「できること」は別もの。
本講座では、検定に合格することはもちろん、お客様に第一印象で「感じよく、快適だ」と思ってもらえるような態度を学ぶことができます!
******************
サービス接遇準1級面接対策講座
日 時:令和2年12月5日(土)15:00~16:30
※参加者の人数等により終了時間は異なります。
場 所:天神ビル 11F 貸会議室
(福岡市中央区天神2丁目12番1号)
http://www.kyumen.co.jp/rental/tenjin_access.html
参加費:会員 7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
http://www.nihon-hishoclub.jp/newmember.html
********************
★お申し込み方法★hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:11月30日(月)15:00まで
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
サービス接遇検定の準1級は面接試験です。
試験はロールプレーイング(役割演技)で行われ、審査の基準は「愛想のある態度(雰囲気)が普通を超えている」ことです。
笑顔や言い方、態度などに気をつけ、明るく感じよく、きちんと丁寧にすればよい、ということは誰もが分かっていることです。
しかし、分かっていることと「できること」は別もの。
本講座では、検定に合格することはもちろん、お客様に第一印象で「感じよく、快適だ」と思ってもらえるような態度を学ぶことができます!
******************
サービス接遇準1級面接対策講座
日 時:令和2年12月5日(土)15:00~16:30
※参加者の人数等により終了時間は異なります。
場 所:天神ビル 11F 貸会議室
(福岡市中央区天神2丁目12番1号)
http://www.kyumen.co.jp/rental/tenjin_access.html
参加費:会員 7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
http://www.nihon-hishoclub.jp/newmember.html
********************
★お申し込み方法★hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:11月30日(月)15:00まで
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
2020年10月25日
【福岡会場】秘書検定1級面接対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定1級面接対策講座」を開催いたします。
今回は、令和2年12月6日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
特に1級は高いレベルでの対応が求められます。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:令和2年12月5日(土)9:30~11:00
※人数等により終了時間が変わります
■会場:光ビル2階B室 福岡市中央区天神4丁目9-12
https://hikari-building.com/access
■参加費:会員 8,000円 非会員17,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://www.nihon-hishoclub.jp/newmember.html
■申込締切日:令和2年11月30日(月)15:00
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
今回は、令和2年12月6日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振る舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
特に1級は高いレベルでの対応が求められます。
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振る舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------
■日時:令和2年12月5日(土)9:30~11:00
※人数等により終了時間が変わります
■会場:光ビル2階B室 福岡市中央区天神4丁目9-12
https://hikari-building.com/access
■参加費:会員 8,000円 非会員17,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://www.nihon-hishoclub.jp/newmember.html
■申込締切日:令和2年11月30日(月)15:00
※会場手配の都合により、期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
※締切前でも定員に達した場合は、お申し込みをお断りさせていただくことをご了承ください。
※お申込みメールには必ず返信をしております。3日以内に
返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
2020年02月05日
【3月例会ご案内】「まずは大人から」絵本を通して自己肯定について考える
このたびの、福岡市における新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対策発表を受け、日本秘書クラブ九州支部も3月例会中止を決定いたしました。
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧くださいましてありがとうございます
寒さの厳しい日は続いておりますが、立春を迎え、なんとなく春の気配が感じられるようになりました。
今年はオリンピックイヤーでもあり、5G(第5世代移動通信システム)も導入され、さらにスピード感の増す年になりそうです。
新年度をスタートさせる前に、少し自分を見つめ直す時間をつくってみませんか?
3月例会は、絵本を使った大人のためのグループワークです。
講師は、絵本リマインダーの八坂禎則氏。
ご自身の人生が大きく変わるような出来事をきっかけに心理カウンセラーの勉強を学ばれる過程で絵本セラピーと出会い、
セラピストになりました。この講座は大人だからこそ体感することが大切だと考えられています。
その実績は、PTA連合会や保育園協会など教育の場、企業や行政機関での職員研修の場でも取り入れられ、様々なメディアでも紹介されています。
今回の例会は、お知り合いやご家族、お友達をお誘いしてのご参加も大歓迎です。
お子様の参加希望が多い場合には、子供テーブルもご用意させていただきます。


1.日 時 令和2年3月8日(日) 13:30~15:00
2.場 所 福岡朝日ビル 12号会議室
福岡市博多区博多駅前2-1-1
JR博多駅 博多口より徒歩2分
https://www.asahibuilding.co.jp/fukuoka_building.html
3.参加費:1,000円(会員・大学生以下の方)、1,500円(非会員)
※当日受付にてお支払いください。
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧くださいましてありがとうございます

寒さの厳しい日は続いておりますが、立春を迎え、なんとなく春の気配が感じられるようになりました。
今年はオリンピックイヤーでもあり、5G(第5世代移動通信システム)も導入され、さらにスピード感の増す年になりそうです。
新年度をスタートさせる前に、少し自分を見つめ直す時間をつくってみませんか?
3月例会は、絵本を使った大人のためのグループワークです。
講師は、絵本リマインダーの八坂禎則氏。
ご自身の人生が大きく変わるような出来事をきっかけに心理カウンセラーの勉強を学ばれる過程で絵本セラピーと出会い、
セラピストになりました。この講座は大人だからこそ体感することが大切だと考えられています。
その実績は、PTA連合会や保育園協会など教育の場、企業や行政機関での職員研修の場でも取り入れられ、様々なメディアでも紹介されています。
今回の例会は、お知り合いやご家族、お友達をお誘いしてのご参加も大歓迎です。
お子様の参加希望が多い場合には、子供テーブルもご用意させていただきます。


1.日 時 令和2年3月8日(日) 13:30~15:00
2.場 所 福岡朝日ビル 12号会議室
福岡市博多区博多駅前2-1-1
JR博多駅 博多口より徒歩2分
https://www.asahibuilding.co.jp/fukuoka_building.html
3.参加費:1,000円(会員・大学生以下の方)、1,500円(非会員)
※当日受付にてお支払いください。
2020年02月05日
【新春の集いご報告】
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます 
日本秘書クラブ九州支部の総会・新春の集いを福岡リーセントホテルにて開催いたしました
前日まで降り続いていた雨が心配されましたが、筥崎宮にご集合いただいた頃には日も差し、参加者には、清々しい気持ちでお参りいただくことができました。

筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。
また、鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。


毎年、福岡地元のソフトバンクホークスやアビスパ福岡の選手陣も訪れ、その年の勝利を祈願します。

境内のパワースポットでもある湧出石に触れて今年の運気をアップ
記念公演は、既に3000回以上の登壇実績 を更新中の ナレッジネットワーク株式会社代表取締役森戸裕一さんにお話いただきました。
総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師 としても全国を飛び回っていらっしゃいます。

テーマは「シェアで課題を突破 ~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~ 」
ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる 、デジタルトランスフォーメーションを中心に
これから変わっていく働き方、会社、組織、個人、お金、仕事、ライフワークについてお話いただきました。

既に遠隔での承認決済やテレワークの導入等をスマートに取り入れていらっしゃる森戸さんのお話に、
えっ!そこまできてるの?何の話かついていけない。。。。など会場の反応は様々でした。
ご自身のこれからのキャリアむ含め、それぞれに考えるところがおありのようです。
講演終了後はお楽しみの、講師を囲んでの懇親会です
今年はホテル内の「「那乃津」にて、和食をお楽しみいただきました。
こちらの料理長は、福岡・東京をはじめ国内外の料亭・ホテルで日本料理の腕を磨き、老舗日本料理店「なだ万」(なだ万福岡)で総料理長を務めていらしたご経験もおありです。
次々に運ばれてくるお料理の美しさと美味しさに会話も弾みます
今年のビジネス系検定1級合格アドミレーションは、お二人お祝いをさせていただきました。
少し緊張されながらも、合格の喜びとこれからの目標を語っていただくと、会場からはお祝いの花束と、がんばった仲間への温かい拍手が贈られました

美味しいお料理、普段は会うことのできない会員同士の交流、素敵な先輩方とのお話しにあっという間に時間は過ぎてしまいます。
記念撮影も無事に終わった頃、
このあと北海道でのお仕事のため、福岡空港に向かわれる森戸さんは、既にアプリを使ってタクシーを呼ばれ、
「ではタクシーがそこまで来たようなので失礼します」とスマートにお帰りになりました


お寒い中、また遠方よりご出席いただきまして誠にありがとうございました。
みなさまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。

日本秘書クラブ九州支部の総会・新春の集いを福岡リーセントホテルにて開催いたしました

前日まで降り続いていた雨が心配されましたが、筥崎宮にご集合いただいた頃には日も差し、参加者には、清々しい気持ちでお参りいただくことができました。

筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。
また、鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。


毎年、福岡地元のソフトバンクホークスやアビスパ福岡の選手陣も訪れ、その年の勝利を祈願します。

境内のパワースポットでもある湧出石に触れて今年の運気をアップ

記念公演は、既に3000回以上の登壇実績 を更新中の ナレッジネットワーク株式会社代表取締役森戸裕一さんにお話いただきました。
総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師 としても全国を飛び回っていらっしゃいます。

テーマは「シェアで課題を突破 ~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~ 」
ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる 、デジタルトランスフォーメーションを中心に
これから変わっていく働き方、会社、組織、個人、お金、仕事、ライフワークについてお話いただきました。

既に遠隔での承認決済やテレワークの導入等をスマートに取り入れていらっしゃる森戸さんのお話に、
えっ!そこまできてるの?何の話かついていけない。。。。など会場の反応は様々でした。
ご自身のこれからのキャリアむ含め、それぞれに考えるところがおありのようです。
講演終了後はお楽しみの、講師を囲んでの懇親会です

今年はホテル内の「「那乃津」にて、和食をお楽しみいただきました。
こちらの料理長は、福岡・東京をはじめ国内外の料亭・ホテルで日本料理の腕を磨き、老舗日本料理店「なだ万」(なだ万福岡)で総料理長を務めていらしたご経験もおありです。
次々に運ばれてくるお料理の美しさと美味しさに会話も弾みます


少し緊張されながらも、合格の喜びとこれからの目標を語っていただくと、会場からはお祝いの花束と、がんばった仲間への温かい拍手が贈られました


美味しいお料理、普段は会うことのできない会員同士の交流、素敵な先輩方とのお話しにあっという間に時間は過ぎてしまいます。
記念撮影も無事に終わった頃、
このあと北海道でのお仕事のため、福岡空港に向かわれる森戸さんは、既にアプリを使ってタクシーを呼ばれ、
「ではタクシーがそこまで来たようなので失礼します」とスマートにお帰りになりました



お寒い中、また遠方よりご出席いただきまして誠にありがとうございました。
みなさまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。
2019年11月02日
【11月例会のご案内】忘年会 (会員限定)
日本秘書クラブ九州支部では、恒例の忘年会を企画いたしました。
今回は、「博多第三の鍋」と話題の『博多炊き肉鍋』です。
今までに例会にご参加の方も、初めてご参加の方も、息抜き・情報交換・新たな挑戦など、
様々なかたちでクラブをご活用いただけますと幸いです。
ご参加をお待ちいたしております

1. 日時 : 11月30日(土) 17:30~20:00
2. 場所 : 金蔦 博多本店 http://www.kintsuta.co/index.html
( TEL:092-716-2990/福岡県福岡市中央区春吉3-16-5)
徒 歩:地下鉄七隈線天神南駅 6番出口 徒歩10分 、西鉄バス春吉停留所 徒歩5分、渡辺通駅から562m
※駐車場:なし・近くに有料Pあり
3. 参加費: 6,000円(税込) 会員のみ参加可 お飲み物は各自ご精算ください
4. 申し込み振込期日:11月20日(水)
※お席に限りがありますので、申込が定員になり次第締め切らせていただきます。
※参加申し込みメールに振込先をご返信いたします。
※予約の都合上、お申し込み後のキャンセルはご返金いたしかねますのでご遠慮くださいませ。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル: 11月例会申し込み
本 文: 1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
========================