2008年08月19日
すてきな仲間たち
日本秘書クラブ九州は、この秋で20周年を迎えます。
10月12日には記念の総会を開催予定です。
また、20周年を記念して、会員のエッセイ集を発行いたします
こちらは10周年のときに発行されたエッセイ集。
タイトルは”すてきな仲間たち”。

10年前といえば、私はちょうど秘書検定を受検し、クラブに入会した頃・・・。
ですので、このエッセイ集に私は参加していません。
参加していたらもっと思い出深いものになっただろうな。と思います。
というわけで、会員のみなさん
どうぞお気軽にお書きくださいね
きっと、きっと思い出になると思います。
何を書こう・・・と迷ってらっしゃる方、クラブのこと、検定のことはもちろん、近況報告や趣味の話、内容は何でもOKです。
文書を書くのが下手だから・・・なんて、気になさらないでください。
会員にしか配りません(笑
明日が締め切りですが、どうしても遅れる・・・という方はご一報くださいませ
By TAKI
10月12日には記念の総会を開催予定です。
また、20周年を記念して、会員のエッセイ集を発行いたします

こちらは10周年のときに発行されたエッセイ集。
タイトルは”すてきな仲間たち”。
10年前といえば、私はちょうど秘書検定を受検し、クラブに入会した頃・・・。
ですので、このエッセイ集に私は参加していません。
参加していたらもっと思い出深いものになっただろうな。と思います。
というわけで、会員のみなさん

どうぞお気軽にお書きくださいね

きっと、きっと思い出になると思います。
何を書こう・・・と迷ってらっしゃる方、クラブのこと、検定のことはもちろん、近況報告や趣味の話、内容は何でもOKです。
文書を書くのが下手だから・・・なんて、気になさらないでください。
会員にしか配りません(笑
明日が締め切りですが、どうしても遅れる・・・という方はご一報くださいませ

By TAKI

2008年08月12日
アイシャドー
毎日暑くて滅入ってしまう今日この頃。気分を明るくしようと、メイクを夏らしく変えてみようかと思い、アイシャドーを見に行きました 
さて、アイシャドー(eye shadow)は目の周りに陰影を付け、顔に立体感を出すためのメイク法(またはその化粧品)。さまざまな色や素材のアイシャドーがありますが、その起源は単なる装飾ではなくもっと実用的な意味があったそうです。
アイシャドーの起源とされるのは5000年ほど前の古代エジプト。クレオパトラを始め、当時の様子を描いた壁画には、目の周りに強い陰影を付けた人々が多く登場します。これはマラカイト(孔雀石)を細かくすりつぶした深いグリーンの顔料。殺虫・殺菌作用のあるマラカイトで眼病を予防していたのだそう
というのも、日差しの強いエジプトではメマトイというハエの一種が人間の目から出る分泌液・水分を求めて集まり、時には卵を産みつけるため、眼病が多かったとのこと。マラカイトを塗ることによる虫除け、これにより目元が美しく見えることに注目し、後に女性のメイクへと変わったそうです
アイシャドーを見に行ったものの結局迷って決められず…。メイクで気分が明るくなるのは少し先になりそうです。
雑学メルマガ「重箱の隅」より引用。
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」参照。
By R

さて、アイシャドー(eye shadow)は目の周りに陰影を付け、顔に立体感を出すためのメイク法(またはその化粧品)。さまざまな色や素材のアイシャドーがありますが、その起源は単なる装飾ではなくもっと実用的な意味があったそうです。
アイシャドーの起源とされるのは5000年ほど前の古代エジプト。クレオパトラを始め、当時の様子を描いた壁画には、目の周りに強い陰影を付けた人々が多く登場します。これはマラカイト(孔雀石)を細かくすりつぶした深いグリーンの顔料。殺虫・殺菌作用のあるマラカイトで眼病を予防していたのだそう
というのも、日差しの強いエジプトではメマトイというハエの一種が人間の目から出る分泌液・水分を求めて集まり、時には卵を産みつけるため、眼病が多かったとのこと。マラカイトを塗ることによる虫除け、これにより目元が美しく見えることに注目し、後に女性のメイクへと変わったそうです

アイシャドーを見に行ったものの結局迷って決められず…。メイクで気分が明るくなるのは少し先になりそうです。
雑学メルマガ「重箱の隅」より引用。
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」参照。
By R

2008年07月31日
キャリアの軌跡(鈴木あやさん編)
月曜の日経新聞夕刊に「キャリアの軌跡」というコーナーがあります。
今週は、日本IBM理事の鈴木あやさんがご登場
27歳のとき、IBMアジアパシフィックに秘書として入社。
4年後、日本IBMの購買部門への異動を打診されますが、彼女は迷います。
その迷いを吹っ切れのは、同僚の助言。
「自分の能力を超えた仕事でなければ異動する甲斐がない」
そして20年のキャリアを重ね、現在の彼女があるわけですが、記事の中でもうひとつ共感した一文。
上司の立場を先回りして察知し、自分がどう会社に貢献できるか真剣に考え行動する。
「文句など言っている時間はない。前へ前へ進むだけだ」
そうなんです。文句を言っている時間などないのです。
その前にやるべきことがもっとあるばず

でも、、、分かっていても、たまに愚痴ってしまいます(笑
By TAKI
引用:日経新聞 夕刊 7月28日 11面
今週は、日本IBM理事の鈴木あやさんがご登場

27歳のとき、IBMアジアパシフィックに秘書として入社。
4年後、日本IBMの購買部門への異動を打診されますが、彼女は迷います。
その迷いを吹っ切れのは、同僚の助言。
「自分の能力を超えた仕事でなければ異動する甲斐がない」
そして20年のキャリアを重ね、現在の彼女があるわけですが、記事の中でもうひとつ共感した一文。
上司の立場を先回りして察知し、自分がどう会社に貢献できるか真剣に考え行動する。
「文句など言っている時間はない。前へ前へ進むだけだ」
そうなんです。文句を言っている時間などないのです。
その前にやるべきことがもっとあるばず


でも、、、分かっていても、たまに愚痴ってしまいます(笑
By TAKI
引用:日経新聞 夕刊 7月28日 11面
2008年07月28日
1級合格おめでとうございます!!
昨日、秘書検定1級の合否結果が送られたようですね
先日行いました面接対策講座にご出席の数名の方から
合格しました!!
と嬉しいメールをいただきました
ほんとうにおめでとうございます。心よりお祝い申しあげます
ほかのみなさま、結果はいかがだったでしょう??
もし、今回の試験で残念な結果だったみなさま。
自分でできている、と思っていても、検定のレベルは予想以上に高いものです。
検定のポイントをわかりやすくご説明いたしますので、次回の対策講座にぜひご参加くださいませ
By TAKI

先日行いました面接対策講座にご出席の数名の方から
合格しました!!
と嬉しいメールをいただきました

ほんとうにおめでとうございます。心よりお祝い申しあげます

ほかのみなさま、結果はいかがだったでしょう??
もし、今回の試験で残念な結果だったみなさま。
自分でできている、と思っていても、検定のレベルは予想以上に高いものです。
検定のポイントをわかりやすくご説明いたしますので、次回の対策講座にぜひご参加くださいませ

By TAKI

2008年07月05日
鹿児島“徳之島”
Tamakoです。
鹿児島県の徳之島に出張してきました!
初めての南島は、とてもステキなところでした。
5月からが“夏”で、11月にもまだ蝉が鳴いているのだそうです・・・。
徳之島空港
うわぁ~、暑いっ! 日差しも違います。

海もとてもキレイ
ひまわり畑
大好きなお花なので感激しました。
自然環境を守っていくことって、
本当に大切だなぁ・・・と感じた2日間でした。

鹿児島県の徳之島に出張してきました!
初めての南島は、とてもステキなところでした。
5月からが“夏”で、11月にもまだ蝉が鳴いているのだそうです・・・。
徳之島空港
うわぁ~、暑いっ! 日差しも違います。
海もとてもキレイ
ひまわり畑
大好きなお花なので感激しました。
自然環境を守っていくことって、
本当に大切だなぁ・・・と感じた2日間でした。

2008年06月11日
城山観光ホテル
連泊したかった~~。
打ち合わせに出かけた城山観光ホテルに、とても癒されました。
シティホテルですが、大浴場には浴衣を着て行けます。
フロアとエレベーターがうまく作られており、フロント、ロビー、レストランなど一般客とは出会わずにお風呂に行くことができます。
「安心安全なホテル宣言」をうたっていて、シャンプー、石鹸、歯磨きなどのアメニティやシーツ、タオルには化学物質を使わないよう配慮されています。
夜になると庭の噴水は七色に変化します。
打ち合わせの方から「おみやげに・・・」とホテルのベーカリーのパンを頂きました。
レストランのパンを「おいしい」と申したからなのですが、この量です。
二人家族なんですが・・・わたくし。
明日の大学院の授業で留学生にプレゼントします。
by Ayumi

2008年06月11日
鹿児島出張
同僚と鹿児島に出張中です。
城山観光ホテルに宿泊。
あいにくの小雨模様ですが、部屋からは雄大な桜島が見えます。

昨夜はあんなに ↓ 食べたのに、朝ごはんもしっかりと。
ビュッフェですが、メニューの種類が豊富です。
和食にしましたが、お味噌汁は赤味噌と白味噌、ご飯は白米、赤米、おかゆ、お茶も緑茶、ほうじ茶から選べます。とても贅沢な気分になります。鯛のお刺身もある~~

昨日は、チェックイン後、まず、温泉に入ってのんびり。
温泉。気持ちいい~っ。露天風呂、サウナを満喫。
そして、夕食を取りながら仕事の打ち合わせです。
Dinner はホテルのTop grill Sky Lounge で。
博多城山ホテルにあった城山ブルワリーが、こちらに移されたそうです。
乾杯は、ベルギーホワイト。ヒューガルデンは、オレンジの皮とコリアンダーを使っていますが、こちらでは鹿児島の「桜島こみかん」の皮が使われています。インターナショナル・ビアコンペティション2007で銀メダルを受賞とのこと。

Menu
・雲丹とイクラのジュレ(写真)
・本マグロとタカ海老のサラダ キャビア添え ハチミツレモンソース(写真)
・フォアグラと野菜の瞬間ポワレ 鮮やかなビーツのソース(写真)
・トリュフのスープ
・ブルターニュ産オマール海老のロースト 甘酸っぱいマンゴクリームソース(写真)
・鹿児島黒毛和牛フィレ肉と黒鮑のステーキ マデラソース(写真)
・菱刈町名産の胡麻を使ったブラマンジェと抹茶のアイスクリーム
贅沢な材料が使われているコースですが、味も見た目もVery very Good !
パンも香り豊かでとってもおいしかったです。福岡に持ち帰ろおっと。
食後はバーラウンジでシャンソンに耳を傾けながら焼酎を(やはり焼酎でしょっ)。
「何しに来たんだ?!」っと自分につっこみを入れたくなる楽しい2日間でしたが、
こんな出張なら大歓迎。いつでも喜んで・・・。
by Ayumi
秘書クラブの総会。鹿児島もいいんじゃない?





城山観光ホテルに宿泊。
あいにくの小雨模様ですが、部屋からは雄大な桜島が見えます。
昨夜はあんなに ↓ 食べたのに、朝ごはんもしっかりと。
ビュッフェですが、メニューの種類が豊富です。
和食にしましたが、お味噌汁は赤味噌と白味噌、ご飯は白米、赤米、おかゆ、お茶も緑茶、ほうじ茶から選べます。とても贅沢な気分になります。鯛のお刺身もある~~
昨日は、チェックイン後、まず、温泉に入ってのんびり。
温泉。気持ちいい~っ。露天風呂、サウナを満喫。
そして、夕食を取りながら仕事の打ち合わせです。
Dinner はホテルのTop grill Sky Lounge で。
博多城山ホテルにあった城山ブルワリーが、こちらに移されたそうです。
乾杯は、ベルギーホワイト。ヒューガルデンは、オレンジの皮とコリアンダーを使っていますが、こちらでは鹿児島の「桜島こみかん」の皮が使われています。インターナショナル・ビアコンペティション2007で銀メダルを受賞とのこと。
Menu
・雲丹とイクラのジュレ(写真)
・本マグロとタカ海老のサラダ キャビア添え ハチミツレモンソース(写真)
・フォアグラと野菜の瞬間ポワレ 鮮やかなビーツのソース(写真)
・トリュフのスープ
・ブルターニュ産オマール海老のロースト 甘酸っぱいマンゴクリームソース(写真)
・鹿児島黒毛和牛フィレ肉と黒鮑のステーキ マデラソース(写真)
・菱刈町名産の胡麻を使ったブラマンジェと抹茶のアイスクリーム
贅沢な材料が使われているコースですが、味も見た目もVery very Good !
パンも香り豊かでとってもおいしかったです。福岡に持ち帰ろおっと。
食後はバーラウンジでシャンソンに耳を傾けながら焼酎を(やはり焼酎でしょっ)。
「何しに来たんだ?!」っと自分につっこみを入れたくなる楽しい2日間でしたが、
こんな出張なら大歓迎。いつでも喜んで・・・。
by Ayumi

秘書クラブの総会。鹿児島もいいんじゃない?
2008年06月10日
海の森
先日、建築家の安藤忠雄さんの講演を聴く機会がありました。
安藤さんの経歴を見ると、本当にすごい方だと思います。
そして、何よりすごいと思うのは、独学で建築を学ばれたということ。
大学へ進学されていませんし、設計事務所で所員として修業したこともないそうです。
文化功労者をはじめ、たくさんの賞を受賞、「主な作品」もたくさんです。
例をあげるとキリがないのですが、、、今週末に開業予定の新渋谷駅「地宙船。
→行ってみたい・・・
表参道ヒルズ
→この中に入っているhannariというワンコの洋服を売っているお店が大好きです。
以前は、上京するたびに立ち寄っていましたが、VIOROの中にもあることに気付きました。
淡路夢舞台。
九州では熊本県立装飾古墳館
話を聞いて、行って見てみたいと思ったのが、真言宗本福寺水御堂。
さて、お話の中で海の森のご紹介がありました。
東京湾のゴミ埋立地の一部を緑地化し、公園にすることで、東京湾を通ってくる風が冷たく気温も下がる、、、というプロジェクトです。
U2・ボノさんやマータイさん、毛利衛さんも応援なさっているそうです。
予定されているのは、面積は88ha、東京ドーム約19個分。この大きさだと、宇宙から見たときに「人間が作ったもの」として、認識できるとか。
募金、してみようかしら…
By TAKI
安藤さんの経歴を見ると、本当にすごい方だと思います。
そして、何よりすごいと思うのは、独学で建築を学ばれたということ。
大学へ進学されていませんし、設計事務所で所員として修業したこともないそうです。
文化功労者をはじめ、たくさんの賞を受賞、「主な作品」もたくさんです。
例をあげるとキリがないのですが、、、今週末に開業予定の新渋谷駅「地宙船。
→行ってみたい・・・
表参道ヒルズ
→この中に入っているhannariというワンコの洋服を売っているお店が大好きです。
以前は、上京するたびに立ち寄っていましたが、VIOROの中にもあることに気付きました。
淡路夢舞台。
九州では熊本県立装飾古墳館

話を聞いて、行って見てみたいと思ったのが、真言宗本福寺水御堂。
さて、お話の中で海の森のご紹介がありました。
東京湾のゴミ埋立地の一部を緑地化し、公園にすることで、東京湾を通ってくる風が冷たく気温も下がる、、、というプロジェクトです。
U2・ボノさんやマータイさん、毛利衛さんも応援なさっているそうです。
予定されているのは、面積は88ha、東京ドーム約19個分。この大きさだと、宇宙から見たときに「人間が作ったもの」として、認識できるとか。
募金、してみようかしら…
By TAKI

2008年04月29日
リッツカールトンでも・・・
Tamakoです。
バタバタしていた4月後半を終え、やっとGWに突入・・・・
暦どおりのお休みしか取れませんが、少しゆっくりしたいと思っています。
Chieさんが書かれている「仕事力」。
うん、うん、そういえば最近、同じようなことを聞きました。
先般のアメリカ出張のときです。
超・超・超手出しになったのですが、
向学のためと「リッツカールトン サンフランシスコ」に滞在しました。
(もちろん、1泊のみ・・)
重厚な玄関
1901年に建築されたギリシャ風の建物です。
たまたまリムジンが止まっていなかったのが残念・・
『クレド』です。
世界中のリッツカールトンの職員が
いつも身につけているという・・・
クラブ・フロアで、
コンシェルジュとして勤務する0・Vさんから
記念に頂きました。
お客様のために何ができるか・・・
いつも念頭に置きつつ、
厳しい目標を達成する努力を重ねているそう・・・


お天気もよく、サンフランシスコは綺麗な街でした。
バタバタしていた4月後半を終え、やっとGWに突入・・・・
暦どおりのお休みしか取れませんが、少しゆっくりしたいと思っています。
Chieさんが書かれている「仕事力」。
うん、うん、そういえば最近、同じようなことを聞きました。
先般のアメリカ出張のときです。
超・超・超手出しになったのですが、
向学のためと「リッツカールトン サンフランシスコ」に滞在しました。
(もちろん、1泊のみ・・)
1901年に建築されたギリシャ風の建物です。
たまたまリムジンが止まっていなかったのが残念・・
世界中のリッツカールトンの職員が
いつも身につけているという・・・
クラブ・フロアで、
コンシェルジュとして勤務する0・Vさんから
記念に頂きました。
お客様のために何ができるか・・・
いつも念頭に置きつつ、
厳しい目標を達成する努力を重ねているそう・・・
お天気もよく、サンフランシスコは綺麗な街でした。
2008年04月17日
アメリカ研修出張②
Tamakoです。
出張報告の第2回目です。いろいろな学校を訪問しました・・・・
シアトルにある私立高校の玄関です。
この学校は、進学率90%以上の進学校で留学生もいっぱい・・・。
日本人の生徒たちも頑張っていました。
一般科目に加えて、芸術系(Art)に力を
入れているそう・・・
豊かな人間性の育成のためと・・・・

廊下には、生徒たちのカバンがちらほら・・・
自由な校風で、細かい校則はなく、
生徒の自主性に任されている部分が多いのですが、
生徒手帳のようなものに書かれている唯一の守るべきこと・・とは、
自分の意見は正当なルートをもって伝えること
すなわち、陰口や告げ口をせず、その対象となる相手に直接言うこと・・・という意味ですね。
・・・次に、
これは、何の建物でしょう?
ちょっと、違う角度から見ています。
何と! コミュニティ・カレッジ(日本で言うと、短大と専門学校の融合体のような学校)内にある保育所です。
教職員の子弟はもちろん、ママさん学生の子どもたちも預かっているとのこと・・・
アメリカは、女性が仕事や学校で勉強したりする環境がいたるところで整っているようです。

少しぐらいの雨だったら、屋根つき園庭で遊べるようになっています。
出張報告の第2回目です。いろいろな学校を訪問しました・・・・
この学校は、進学率90%以上の進学校で留学生もいっぱい・・・。
日本人の生徒たちも頑張っていました。
一般科目に加えて、芸術系(Art)に力を
入れているそう・・・
豊かな人間性の育成のためと・・・・
廊下には、生徒たちのカバンがちらほら・・・
自由な校風で、細かい校則はなく、
生徒の自主性に任されている部分が多いのですが、
生徒手帳のようなものに書かれている唯一の守るべきこと・・とは、
自分の意見は正当なルートをもって伝えること
すなわち、陰口や告げ口をせず、その対象となる相手に直接言うこと・・・という意味ですね。
・・・次に、
何と! コミュニティ・カレッジ(日本で言うと、短大と専門学校の融合体のような学校)内にある保育所です。
教職員の子弟はもちろん、ママさん学生の子どもたちも預かっているとのこと・・・
アメリカは、女性が仕事や学校で勉強したりする環境がいたるところで整っているようです。
少しぐらいの雨だったら、屋根つき園庭で遊べるようになっています。
2008年04月16日
ミヤコワスレ
応接室に生ける花を購入するお店を変えました。
今までのお店もよかったのですが、オープンが11時。
冬場は週が明けても花が痛んでないのですが、暖かくなってくるともちません。
そうすると月曜の11時まで、待てないこともあるのです。
今までは造花と置き換えたりして対応していましたが、ランチを開拓している時に、舞鶴で花屋さんを見つけました。
昔からありそうなお店で、早く開いているのでは?と思って行ってみると、予想通り9時には開いていました。
お幾つなのでしょうか。「50年花屋をやっている」というお婆さんが店番をなさっています。
最近、物忘れがひどくて・・・
とおっしゃいますが、そのお婆さんと会話すると、不思議と和みます。
今回オススメ頂いたのはミヤコワスレ(都忘れ)。

「高貴な花」とおっしゃっていましたが、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇が「この花を見ると都への思いを忘れられる」といわれたというのが由来の花です。
それからアザミ。

ボスがアザミを見て「夏の花なのに今頃あるんだね」と懐かしそうにご覧になっていました。
ちゃんと見てくださっているのですね・・・
By TAKI
今までのお店もよかったのですが、オープンが11時。
冬場は週が明けても花が痛んでないのですが、暖かくなってくるともちません。
そうすると月曜の11時まで、待てないこともあるのです。
今までは造花と置き換えたりして対応していましたが、ランチを開拓している時に、舞鶴で花屋さんを見つけました。
昔からありそうなお店で、早く開いているのでは?と思って行ってみると、予想通り9時には開いていました。
お幾つなのでしょうか。「50年花屋をやっている」というお婆さんが店番をなさっています。
最近、物忘れがひどくて・・・
とおっしゃいますが、そのお婆さんと会話すると、不思議と和みます。
今回オススメ頂いたのはミヤコワスレ(都忘れ)。
「高貴な花」とおっしゃっていましたが、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇が「この花を見ると都への思いを忘れられる」といわれたというのが由来の花です。
それからアザミ。
ボスがアザミを見て「夏の花なのに今頃あるんだね」と懐かしそうにご覧になっていました。
ちゃんと見てくださっているのですね・・・
By TAKI

2008年04月15日
アメリカ研修出張①
Tamakoです。
10日間、アメリカに出張してきました。
高校や大学、コミュニティ・カッレジ、また企業などの視察訪問が目的で、
シアトル
サンフランシスコ
サンノゼ
ナッシュビル
・・・に滞在。帰りはナッシュビルからシカゴを経由して、成田に戻ってきました。
今日から数回に分けて、ご報告をしようと思いますが・・・、
実は、渡米2日目にして、大事な大事なデジカメを落としてしまったのです。。。。
(ホントに涙も出ないくらい落ち込みました・・、はぁ~溜め息。)
3日目からは、同行した方のを借りて、少しは画像に残せましたので、
ご紹介していけると思います。
・・・ということで本日は、シアトル滞在の2日間。
画像がありません。ごめんなさい。
シアトルは、日本より少し寒い感じでしたね。
ノードストローム(お客様に絶対NOと言わないサービスで有名なデパート)や、
パイク・プレイス・マーケット内にある世界的に有名な魚屋さんなどを見学しました。
“FISH”というタイトルで本も出ているこの魚屋さんは、
世界一活気がある魚市場として、「職場改善講座」のモデルとなり、
マクドナルドから米国陸軍まで参考にしたと聞いています。
「いかにして楽しく仕事をするか」が、テーマですが、
私も、そこにいるだけで楽しい気持ちになったのが不思議でした。
そしてシアトルは、びっくりするほどカフェが多いです!
スターバックス発祥の地だけありますね。
(スタバ1号店でも記念写真を撮ったのに・・・あ~、デジカメよ~)
スタバをはじめ、シアトルズベスト、タリーズなど、
日本でお馴染みのお店もたくさんでしたが、
いろいろな雰囲気のオシャレなカフェが目立ちましたね。
地元の方々は、個々のお気に入りカフェがあるので、スタバなどの超有名どころには
逆にあまり入らないそうです。。。。
(私は4日間の滞在中、5回スタバにいきました。典型的な旅行客です)
シアトルのいい思い出になったのは、大リーグの試合を観戦できたこと!
開幕3日目で、シアトル・マリナーズが快勝しました。

当日のチケットです。
ICHIRO選手や城島選手、シアトル市民から本当に
愛されてる感じでしたぁ・・・
ICHIRO選手の直筆サイン入りボール、
何と2,000ドル!・・・そう、約20万円です。
球場の写真も撮ったのですが・・・、デジカメごと、
今、アメリカの何処かにあるのでしょう。。。
では、次回は、シアトル商工会議所や学校訪問編を
お送りします。
10日間、アメリカに出張してきました。
高校や大学、コミュニティ・カッレジ、また企業などの視察訪問が目的で、
シアトル
サンフランシスコ
サンノゼ
ナッシュビル
・・・に滞在。帰りはナッシュビルからシカゴを経由して、成田に戻ってきました。
今日から数回に分けて、ご報告をしようと思いますが・・・、
実は、渡米2日目にして、大事な大事なデジカメを落としてしまったのです。。。。
(ホントに涙も出ないくらい落ち込みました・・、はぁ~溜め息。)
3日目からは、同行した方のを借りて、少しは画像に残せましたので、
ご紹介していけると思います。
・・・ということで本日は、シアトル滞在の2日間。
画像がありません。ごめんなさい。
シアトルは、日本より少し寒い感じでしたね。
ノードストローム(お客様に絶対NOと言わないサービスで有名なデパート)や、
パイク・プレイス・マーケット内にある世界的に有名な魚屋さんなどを見学しました。
“FISH”というタイトルで本も出ているこの魚屋さんは、
世界一活気がある魚市場として、「職場改善講座」のモデルとなり、
マクドナルドから米国陸軍まで参考にしたと聞いています。
「いかにして楽しく仕事をするか」が、テーマですが、
私も、そこにいるだけで楽しい気持ちになったのが不思議でした。
そしてシアトルは、びっくりするほどカフェが多いです!
スターバックス発祥の地だけありますね。
(スタバ1号店でも記念写真を撮ったのに・・・あ~、デジカメよ~)
スタバをはじめ、シアトルズベスト、タリーズなど、
日本でお馴染みのお店もたくさんでしたが、
いろいろな雰囲気のオシャレなカフェが目立ちましたね。
地元の方々は、個々のお気に入りカフェがあるので、スタバなどの超有名どころには
逆にあまり入らないそうです。。。。
(私は4日間の滞在中、5回スタバにいきました。典型的な旅行客です)
シアトルのいい思い出になったのは、大リーグの試合を観戦できたこと!
開幕3日目で、シアトル・マリナーズが快勝しました。
当日のチケットです。
ICHIRO選手や城島選手、シアトル市民から本当に
愛されてる感じでしたぁ・・・
ICHIRO選手の直筆サイン入りボール、
何と2,000ドル!・・・そう、約20万円です。
球場の写真も撮ったのですが・・・、デジカメごと、
今、アメリカの何処かにあるのでしょう。。。
では、次回は、シアトル商工会議所や学校訪問編を
お送りします。

2008年02月21日
mixi
こんばんはTAKI
です。
今さらですが、mixiの招待状をいただきました。
今までも何度か誘われましたが、ただでさえやることたくさんなので断ってきました。
しかし、今回は打診なしに送られてきました
たまにしか書いていませんがこのブログもあるし、自分のブログの更新もあるし、秘書クラブ九州のホームページ更新もサボり気味だし、ほかにもいっぱいやることあるのに、これ以上増やしてどうする?!・・・と思う半面、せっかく送ってくださったのだし、これも何かの縁で意味があることなのかもしれないし、私より忙しい人は世の中にいっぱいいて出来る人ほどいろんなことされてるし、「迷ったらやる!!」が自分ルールなので、とりあえず登録しようかな、と思っています。
よくボスが言うのです「その人に乗り越えられない試練はない。その人に力があるから試されているのだ」と。
と、話が大きくなってしましましたが、そんなわけでmixi始めます(笑

今さらですが、mixiの招待状をいただきました。
今までも何度か誘われましたが、ただでさえやることたくさんなので断ってきました。
しかし、今回は打診なしに送られてきました

たまにしか書いていませんがこのブログもあるし、自分のブログの更新もあるし、秘書クラブ九州のホームページ更新もサボり気味だし、ほかにもいっぱいやることあるのに、これ以上増やしてどうする?!・・・と思う半面、せっかく送ってくださったのだし、これも何かの縁で意味があることなのかもしれないし、私より忙しい人は世の中にいっぱいいて出来る人ほどいろんなことされてるし、「迷ったらやる!!」が自分ルールなので、とりあえず登録しようかな、と思っています。
よくボスが言うのです「その人に乗り越えられない試練はない。その人に力があるから試されているのだ」と。
と、話が大きくなってしましましたが、そんなわけでmixi始めます(笑
2008年02月18日
風邪の予防・治療
先週末、めずらしく風邪をひいてしまいました。
風邪をひくのは年に1度か2度あるかないか。そう、めったに風邪をひかないのです!!
よく「風邪をひいていることに気づいてないのでは?」とも言われますが
なので、たまに風邪をひくと少し嬉しくなる私(笑
そして、今回は試してみたいものがあったのですが、試す前に日曜日、一日ゆっくりしていましたら熱も下がってすっかり回復
次回こそは、ぜひ試してみたいのですが、きっとこの冬はもうひかない気がします
■生姜湯
生姜1片を皮ごとすりおろし、お湯で溶いて、黒砂糖や蜂蜜で味付けして飲む。
生姜には体を温め、発汗を促す作用があって、風邪のひきはじめに効果的。
胃腸の調子を整える働きもあるので、食欲のない場合、胃腸の具合が悪い場合にもよい。
■梅干し湯
梅干し1個をカップに入れ、実をほぐしてタネを取り出し、熱湯を注ぐ。
生姜、黒砂糖、醤油などで味付けをして飲む。風で弱った胃腸を買い空くさせる働きがあり、空腹時に飲むとよい。また、梅干しをアルミホイルで包み、弱火でじっくりと加熱して「黒焼き」にし、それを砕いてお湯に溶いて飲むと、発熱やのどの痛み、下痢止めにも効果がある。
■卵酒
日本酒1カップを火にかけてアルコールを飛ばし、一旦火を止め、しばらくしてから卵1個を溶き、よくかき混ぜる。蜂蜜や黒糖で味を調えて飲むと、体が温まる。
卵の白身には風邪薬にも含まれる塩化リゾチウムという成分がある。
■焼きみかん
皮ごと黒くなるまで焼いて食べる。柑橘類はビタミンが豊富なので、ミカンのほかレモン、柚子などの実を搾り、お湯で溶いて、黒砂糖や蜂蜜で味付けをして飲むのもよい。
■大根はちみつ
大根を刻み、それに蜂蜜をかけ、1日ほど置くと汁が出てくる。これをスプーンに1杯程度、1日に数回飲むとよい。大根や蜂蜜には炎症を抑える働きがあり、咳止めやのどの痛みなどに効果がある。
■黒豆煎じ汁
黒豆を水で煮て真っ黒になった煎じ汁を、蜂蜜や黒砂糖で味付けをして飲む。
のどの痛み、咳止めのほか、二日酔いにも効く。
■緑茶うがい
緑茶に含まれる勝て金には殺菌作用があるため、これでうがいをすると風邪予防に効果的。
<現代用語の基礎知識2008年版の付録『12か月のきまりごと歳時記』より>
By TAKI
風邪をひくのは年に1度か2度あるかないか。そう、めったに風邪をひかないのです!!
よく「風邪をひいていることに気づいてないのでは?」とも言われますが

なので、たまに風邪をひくと少し嬉しくなる私(笑
そして、今回は試してみたいものがあったのですが、試す前に日曜日、一日ゆっくりしていましたら熱も下がってすっかり回復

次回こそは、ぜひ試してみたいのですが、きっとこの冬はもうひかない気がします

■生姜湯
生姜1片を皮ごとすりおろし、お湯で溶いて、黒砂糖や蜂蜜で味付けして飲む。
生姜には体を温め、発汗を促す作用があって、風邪のひきはじめに効果的。
胃腸の調子を整える働きもあるので、食欲のない場合、胃腸の具合が悪い場合にもよい。
■梅干し湯
梅干し1個をカップに入れ、実をほぐしてタネを取り出し、熱湯を注ぐ。
生姜、黒砂糖、醤油などで味付けをして飲む。風で弱った胃腸を買い空くさせる働きがあり、空腹時に飲むとよい。また、梅干しをアルミホイルで包み、弱火でじっくりと加熱して「黒焼き」にし、それを砕いてお湯に溶いて飲むと、発熱やのどの痛み、下痢止めにも効果がある。
■卵酒
日本酒1カップを火にかけてアルコールを飛ばし、一旦火を止め、しばらくしてから卵1個を溶き、よくかき混ぜる。蜂蜜や黒糖で味を調えて飲むと、体が温まる。
卵の白身には風邪薬にも含まれる塩化リゾチウムという成分がある。
■焼きみかん
皮ごと黒くなるまで焼いて食べる。柑橘類はビタミンが豊富なので、ミカンのほかレモン、柚子などの実を搾り、お湯で溶いて、黒砂糖や蜂蜜で味付けをして飲むのもよい。
■大根はちみつ
大根を刻み、それに蜂蜜をかけ、1日ほど置くと汁が出てくる。これをスプーンに1杯程度、1日に数回飲むとよい。大根や蜂蜜には炎症を抑える働きがあり、咳止めやのどの痛みなどに効果がある。
■黒豆煎じ汁
黒豆を水で煮て真っ黒になった煎じ汁を、蜂蜜や黒砂糖で味付けをして飲む。
のどの痛み、咳止めのほか、二日酔いにも効く。
■緑茶うがい
緑茶に含まれる勝て金には殺菌作用があるため、これでうがいをすると風邪予防に効果的。
<現代用語の基礎知識2008年版の付録『12か月のきまりごと歳時記』より>
By TAKI

2008年02月07日
家事検定
本日、エレベーターで一緒になった社内のオジサマに「家事したくないでしょ?」と言われました。
ちょうどランチに出かける時で、その前に「社内のお弁当を持参している女性は、ほとんどお母さんに作ってもらっている」という会話からの流れです。
確かにわたくし、家事は苦手そうに見えるようですが、料理できますよ
※ダテにいつも美味しいもの食べているわけではありませんから!!最近はめったにしませんけど・・・
自分の部屋の片付けや掃除はサボりますが、ボスの部屋はビシッとしてます。
※たぶん・・・
お洗濯は、有能な洗濯機さんとプロのクリーニング屋さんがやってくれます。
※最近の電化製品は優秀です!!
ということは申しませんでしたが、「別に家事が苦手な訳でも、結婚したくないわけではないのですよ」ということは、お伝えしてみました
ま、親類には「できないのではなく、しないだけ」と豪語しておりますが、こればかりはですね・・・
それはさておき、夕方ある媒体で、「家事検定」なるものの存在を知りました。
第1回の試験が3月にあるそうです。
検定が大流行ですね。
何でもかんでも検定にすると、検定を持っていることの価値が下がるような・・・
でも、それだけ知らない人、自信がない人が多い世の中ということなのでしょうね。
と言いつつ、ちょっと興味があったので、検索
問題例を解いてみました。
馬鹿にしてる??という問題もありましたが、かろうじて全問正解
でも、実は勘で答えたものもあります。
貯金していくには、夫婦の小遣いは手取り月収の何%以下が理想?
という問題。
勘で正解しましたが、正解は10%以内なんですって
「小遣い」に何を含むかが微妙ですが、自分の手取りの10%なんて考えられません・・・
あ、これが結婚できない所以でしょうか
ホームページはこちら。
どなたか一緒に受験なさいませんか?
By TAKI
ちょうどランチに出かける時で、その前に「社内のお弁当を持参している女性は、ほとんどお母さんに作ってもらっている」という会話からの流れです。
確かにわたくし、家事は苦手そうに見えるようですが、料理できますよ

※ダテにいつも美味しいもの食べているわけではありませんから!!最近はめったにしませんけど・・・
自分の部屋の片付けや掃除はサボりますが、ボスの部屋はビシッとしてます。
※たぶん・・・
お洗濯は、有能な洗濯機さんとプロのクリーニング屋さんがやってくれます。
※最近の電化製品は優秀です!!
ということは申しませんでしたが、「別に家事が苦手な訳でも、結婚したくないわけではないのですよ」ということは、お伝えしてみました

ま、親類には「できないのではなく、しないだけ」と豪語しておりますが、こればかりはですね・・・
それはさておき、夕方ある媒体で、「家事検定」なるものの存在を知りました。
第1回の試験が3月にあるそうです。
検定が大流行ですね。
何でもかんでも検定にすると、検定を持っていることの価値が下がるような・・・
でも、それだけ知らない人、自信がない人が多い世の中ということなのでしょうね。
と言いつつ、ちょっと興味があったので、検索

馬鹿にしてる??という問題もありましたが、かろうじて全問正解

でも、実は勘で答えたものもあります。
貯金していくには、夫婦の小遣いは手取り月収の何%以下が理想?
という問題。
勘で正解しましたが、正解は10%以内なんですって

「小遣い」に何を含むかが微妙ですが、自分の手取りの10%なんて考えられません・・・
あ、これが結婚できない所以でしょうか

ホームページはこちら。
どなたか一緒に受験なさいませんか?
By TAKI

2008年01月16日
今日は禁酒の日。なのに・・・
今朝の日経新聞の「春秋」に
きょうは「禁酒の日」と記されていました。
1920年に米穀で禁酒法が実施されたのにちなんだそうです。
年末年始に酷使した肝臓を休ませてあげるときだろう。
肝臓の薮入りか(きょうは「薮入り」でもあります)。と結ばれています。
わたくしの肝臓も休ませてあげたほうがいいはずです。
しっかし。

本日は、勤務する大学の新年会・・・でした。
少しは飲むのを控えようと思っておりましたが、
一次会では、いつものようにビールとワインを飲んで
二次会にも行って、にごり酒を飲んで
自宅に帰って、缶ビールを飲んでいます・・・。
一次会で近くの席の同僚に「今日は禁酒の日ですよ」と言うと
「飲む席で、そんなことを言うな!」と一喝されたし。
これから、お風呂に入ったら、また缶ビールを開けて
好きなアイラモルトを飲むんだろうなあ・・・

でも。禁酒法ってたったの13年間しか続かなかったのですよね・・・
あゆみでした。
(わたくしのマークは、ビールですもん・・・)
きょうは「禁酒の日」と記されていました。
1920年に米穀で禁酒法が実施されたのにちなんだそうです。
年末年始に酷使した肝臓を休ませてあげるときだろう。
肝臓の薮入りか(きょうは「薮入り」でもあります)。と結ばれています。
わたくしの肝臓も休ませてあげたほうがいいはずです。
しっかし。

本日は、勤務する大学の新年会・・・でした。
少しは飲むのを控えようと思っておりましたが、
一次会では、いつものようにビールとワインを飲んで
二次会にも行って、にごり酒を飲んで
自宅に帰って、缶ビールを飲んでいます・・・。
一次会で近くの席の同僚に「今日は禁酒の日ですよ」と言うと
「飲む席で、そんなことを言うな!」と一喝されたし。
これから、お風呂に入ったら、また缶ビールを開けて
好きなアイラモルトを飲むんだろうなあ・・・
でも。禁酒法ってたったの13年間しか続かなかったのですよね・・・
あゆみでした。

(わたくしのマークは、ビールですもん・・・)
2008年01月09日
年の初めのごあいさつ
ブログ初参加。cacoです。
年があらたまって早くも1週間以上すぎてしまいました。
そろそろ、お正月気分も抜けてきたころでしょうか。
会社では今日も、たくさんのお客様が入れ替わり立ち替わり
年始のご挨拶におみえになりました。
特に近しい(?)取引先は、年明け早々に来られるのですが
今日ぐらいになってくると、あまり頻繁には拝見しない方が来られたりします。
「今日はとりあえずご挨拶だけ・・」
とペコペコお辞儀をしながら、
「昨年はお世話になりまして・・本年もどうぞよろしくお願いいたします。では・・」
とおっしゃって、早々にかえられるのですが、
あぁ・・待って・・
『あけましておめでとうございます』
をきちんと言えずじまい。。。
取り急ぎという気持ちがあるのか?
タイミングが合わないのか?
あちこちで何度も繰り返してて、もう年明け何日も経っていまさら・・と思うのか?
でも私、この肝心のセリフが言えずじまいだと
やっぱりなんだか中途半端な気持ち・・
というわけで、松の内は過ぎちゃいましたけど、みなさま遅ればせながら
『あけましておめでとうございます』
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年があらたまって早くも1週間以上すぎてしまいました。
そろそろ、お正月気分も抜けてきたころでしょうか。
会社では今日も、たくさんのお客様が入れ替わり立ち替わり
年始のご挨拶におみえになりました。
特に近しい(?)取引先は、年明け早々に来られるのですが
今日ぐらいになってくると、あまり頻繁には拝見しない方が来られたりします。
「今日はとりあえずご挨拶だけ・・」
とペコペコお辞儀をしながら、
「昨年はお世話になりまして・・本年もどうぞよろしくお願いいたします。では・・」
とおっしゃって、早々にかえられるのですが、
あぁ・・待って・・
『あけましておめでとうございます』
をきちんと言えずじまい。。。
取り急ぎという気持ちがあるのか?
タイミングが合わないのか?
あちこちで何度も繰り返してて、もう年明け何日も経っていまさら・・と思うのか?
でも私、この肝心のセリフが言えずじまいだと
やっぱりなんだか中途半端な気持ち・・
というわけで、松の内は過ぎちゃいましたけど、みなさま遅ればせながら
『あけましておめでとうございます』
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2008年01月09日
松の内
昨日、ボスに同行していた時の車中での会話。
ボ ス「マクノウチっていつまでだっけ?」
わたくし「ま、松の内でしょうか・・・」
ボ ス「あ、そうそう、それ」
わたくし「昔は15日まででしたが、最近では7日までのようですが」
※正月に飾る松飾り(門松)を立てておく期間のことを松の内といいます。本来は小正月の15日までを「松の内」と言っていましたが、検定でも7日を過ぎたら「寒中見舞い」となっているとおり、最近では7日までを「松の内」と言うことが多いようです。(地域によって異なるかもですが・・・)
ボ ス「で、何日までなの?」
※そうです。検定どおりでボスへの報告は最初に「結論」が必要なのです
わたくし「7日までです!!」
ボ ス「今日は何日?」
わたくし「7、、いえ8日です」
ボ ス「じゃ、もう『あけましておめでとう』は言っちゃいけないの?」
※はい、本来なら新年のご挨拶では「松の内」までですから、言ってはいけないことになります。
わたくし「いえ、言ってもよいかと・・・。たぶん、みなさんおっしゃいますよ・・・」
案の定、外出先でのご挨拶はみなさま「あけましておめでとうございます」でした
7日過ぎて年賀状を出すのはちょっと・・・ですが、ご挨拶は難しいですね。
確かに本来なら松の内までですが、今年初めてあった方はやはり「おめでとうございます」と言いたくなります・・・
ましてや、賀詞交歓会など新年の集まりであればなおさらです。
まぁ、本来は15日までなので15日まではOKなのでしょうか。
しかし、クラブの新春の集いは例年1月下旬。
毎年、迷いながらも「おめでとうございます」と挨拶をしております(笑
みなさん、どのようになさってますか??
By TAKI
ボ ス「マクノウチっていつまでだっけ?」
わたくし「ま、松の内でしょうか・・・」
ボ ス「あ、そうそう、それ」
わたくし「昔は15日まででしたが、最近では7日までのようですが」
※正月に飾る松飾り(門松)を立てておく期間のことを松の内といいます。本来は小正月の15日までを「松の内」と言っていましたが、検定でも7日を過ぎたら「寒中見舞い」となっているとおり、最近では7日までを「松の内」と言うことが多いようです。(地域によって異なるかもですが・・・)
ボ ス「で、何日までなの?」
※そうです。検定どおりでボスへの報告は最初に「結論」が必要なのです
わたくし「7日までです!!」
ボ ス「今日は何日?」
わたくし「7、、いえ8日です」
ボ ス「じゃ、もう『あけましておめでとう』は言っちゃいけないの?」
※はい、本来なら新年のご挨拶では「松の内」までですから、言ってはいけないことになります。
わたくし「いえ、言ってもよいかと・・・。たぶん、みなさんおっしゃいますよ・・・」
案の定、外出先でのご挨拶はみなさま「あけましておめでとうございます」でした

7日過ぎて年賀状を出すのはちょっと・・・ですが、ご挨拶は難しいですね。
確かに本来なら松の内までですが、今年初めてあった方はやはり「おめでとうございます」と言いたくなります・・・
ましてや、賀詞交歓会など新年の集まりであればなおさらです。
まぁ、本来は15日までなので15日まではOKなのでしょうか。
しかし、クラブの新春の集いは例年1月下旬。
毎年、迷いながらも「おめでとうございます」と挨拶をしております(笑
みなさん、どのようになさってますか??
By TAKI

2008年01月07日
仕事始め
TAKIです
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします
本日から仕事始めの方も多いようですね。わたくしは4日も出勤いたしましたが。。。
年が明けると、何が変わるというわけでもありませんが、やっぱり新鮮な気持ちになります。
毎年、今年こそは規則正しく!!!
と思うのですが、お正月休みはダラダラと過ごしてしまいました
でも、親戚と話をしていると「仕事行きたくない」ということを言っていましたが、わたくしはそうでもありません。
むしろ働きたくなります(笑
もちろん、ずっと遊んで過ごせるにこしたことはないのでしょうが、働いているからこそ休みが楽しみであり、がんばることができるのです
と私は思います。
仕事を通して感じる楽しさというのも、遊んで楽しいと思う以上に気分がよいと思うのですが・・・
どうせやるなら、仕事も遊びも楽しまないと
とはいえ、お正月気分から抜けなくてはなりませんが、日本秘書クラブ九州の新春の集いは今月26日土曜日。
まだお申し込みは可能です。
美味しいもの大好き!!という方はもちろん、高級フレンチはちょっと敷居が高い、、、という方もクラブの仲間となら大丈夫
ぜひ、お気軽にご参加くださいませ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします

本日から仕事始めの方も多いようですね。わたくしは4日も出勤いたしましたが。。。
年が明けると、何が変わるというわけでもありませんが、やっぱり新鮮な気持ちになります。
毎年、今年こそは規則正しく!!!
と思うのですが、お正月休みはダラダラと過ごしてしまいました

でも、親戚と話をしていると「仕事行きたくない」ということを言っていましたが、わたくしはそうでもありません。
むしろ働きたくなります(笑
もちろん、ずっと遊んで過ごせるにこしたことはないのでしょうが、働いているからこそ休みが楽しみであり、がんばることができるのです

仕事を通して感じる楽しさというのも、遊んで楽しいと思う以上に気分がよいと思うのですが・・・
どうせやるなら、仕事も遊びも楽しまないと

とはいえ、お正月気分から抜けなくてはなりませんが、日本秘書クラブ九州の新春の集いは今月26日土曜日。
まだお申し込みは可能です。
美味しいもの大好き!!という方はもちろん、高級フレンチはちょっと敷居が高い、、、という方もクラブの仲間となら大丈夫

ぜひ、お気軽にご参加くださいませ

2008年01月06日
謹賀新年
Tamakoです。
新年おめでとうございます。
年始を大分の実家で過ごし、その間、近くの湯布院温泉でゆっくりしてきました。
1泊でしたが、昨年の疲れを癒す、いいリフレッシュになりました。
冬の由布岳もキレイでしたね。
ひんやりした空気の中での露天風呂は初めての経験でしたが、
驚くほど気持ちがよくて・・・
今年もよい一年にしたいですね。
秘書クラブの皆さまとお目にかかるのを楽しみにしています!!
新年おめでとうございます。
年始を大分の実家で過ごし、その間、近くの湯布院温泉でゆっくりしてきました。
1泊でしたが、昨年の疲れを癒す、いいリフレッシュになりました。

ひんやりした空気の中での露天風呂は初めての経験でしたが、
驚くほど気持ちがよくて・・・
今年もよい一年にしたいですね。
秘書クラブの皆さまとお目にかかるのを楽しみにしています!!
